今日は〝子供の頃に乗った路線で祖母の家に行ってみよう〟と突発的に電車に乗り込んだ。
昔見た風景と全く変わらない車窓の風景。
下車後、夕暮れの中を歩く。
あの日寄り道をしたガチャポンコーナーは姿を消していた。今は施設に居る祖母の帰りを待つように空き家になった祖母宅が静かに佇んでいた。
昭和の〝見合い写真〟って興味深い存在だなぁ…と。
現代と違って写真が高価な物であった当時、限られた技術を駆使して撮影・修正を施され出来上がった見合い写真。〝縁談の命運が写真師の腕にかかっていた〟という一文にドラマを感じた。
森川愛三の写真集、高額だけど…是非見たい欲しい…と悶々。
普段無口な夫、私が一日の出来事を話すといつも「ありがとう」を必ず付け加えてくれる。
些細な事だけどその言葉一つだけで結構心強くなる自分がいます。
上手く表現出来ませんが〝自分ごとのように捉えてくれる〟事の精神的安心感というか。
二人三脚育児の有り難さをふと噛み締めた或る日でした。
昨日のお昼に目撃した、高校生カップルの尊く愛らしい光景です…!!!
坊の相手をしながら急いで描いたので史上最強に見にくい汚い絵と字ですが、この時に味わった甘酸っぱさを少しでも共有してもらえたら嬉しゅうございます。
近所に住むお爺ちゃんが子犬を飼い始めた。
チコチコ元気一杯に歩く子犬、首にはピカピカの真っ赤な首輪。そして毎回タンクトップ&短パンに雪駄の山下清スタイルのお爺ちゃん。
最近朝晩の涼しい時間帯にお散歩をしているのをよく見かけては心癒されています。ペロちゃん…。
明日は数時間だけ東京に滞在する間に即売会3ヶ所詣に参ります。
(その為、鬼密度スケジュール。昼飯抜きは必須。)
せめて1ヶ所省けよ…と相方に言われましたが、東京という古本オアシスの地で特色豊かな古本の祭典があるというのに、そんな勿体無い事は出来ん!と欲張りな私の決心は固いのでした。
お葬式後のバス車内にて。
納骨の後だったので私は衣服に着いた白い小さなカケラを見つけた瞬間、信じて疑いませんでした。
相方からの指摘後、食べてみたら確かに甘かったです。
不謹慎ですがこの後、家族全員で大爆笑しました。
200円棚からコンニチワ。。。
久々に訪れた郊外のブッコフ、お値段の付け方のスウィートさに胸キュンでした。
わたしは毎日欠かさず珈琲を飲むコーヒー党なので、珈琲が印象的に登場する漫画作品も大好きです。
菅野修先生が描いた『ブラックコーヒー』(題字もイイ…‼︎)
ミステリアスな美女が注文するチーズケーキとコーヒーがとても美味しそうで…。
(※1978年10月号の漫画雑誌ガロ掲載)