先ほどの出来事です。
最近、日が長くなったので夕飯中もカーテン全開の我が家。
ほっこりして完全に油断していました。
窓ガラス越し、寒風に吹かれながら微笑の夫が怖すぎました。
(しかも吐く息でガラスが曇っていて更にホラー感増し増し)
そして、アト坊の肝の座り具合に感服しました。
水木しげる先生の『残暑』(昭和44年)
編集者から逃れるようにインスピレーションを求めて夜の街を自転車で徘徊。突如便意をもよおし古本屋で間一髪セーフ。お巡りさんに職質されやむなく帰宅。家には原稿を待ち望む編集者。止まらない汗。
それだけの話だけどとてもイイ。
とても好きな作品です。
あの手この手を使う日々。
子の成長と共に子育ての内容も如実に変化していく事を全身で感じております。
あっぷあっぷなエブリデイです。
新しいおもちゃ…付属していた鏡だけには興味を持ってくれました…。
憧れのティーブレイクタイムは遠くになりにけり。。。
早朝、雷と強い雨垂れの音でハッとして起き上がる。二度寝しようと目を瞑ってももう目が覚めてしまった。
本棚から『草迷宮』を取り出して読む。胸に入り込む言葉が其処彼処に散りばめられている作品。
今日、生まれて初めて風呂に入りながらミカンを食べました。
やっぱりコタツに入りながら食べるミカンの方がダントツに好きです。
高校の同窓会。
「集合写真を撮るから30分後に集合ね!」の声、それを聞いた私は30分あるなら!となぜか会場にあった自転車をこいで古本屋に向かう。到着して均一棚を見始めた時点で既に30分経過。しかし「まぁ…いっか!」となりそのまま古本を漁り続ける。
…という夢を見て今朝は目覚めました。。
評価されるべきは本!とわかりつつも、良い一冊を見つけた時、まるで自分が褒められているかのような気持ちになるのです。(ちなみに褒められるとノリノリに調子に乗るタイプです。)
それにしても、嬉しい事を共感してもらえるって本当、更に嬉しいですね。。。
アト坊、巨大ホッカイロと化す。
抱えた姿勢で眠っていたので母は全身筋肉痛に。
今日も一日お疲れ様でした。。。
明日は金曜日だ!