「片手袋って冬限定の趣味ですよね?」とよく言われる。確かに今の時期は種類も量も一年で最も多い。しかし例えば2014年に僕が出会った片手袋、全450枚の月別分布図を見て欲しい。5~10月にも馬鹿に出来ない数の片手袋と出会っている。放置型や介入型の割合に変化はあるが、出会い自体はいつでもある。
ビッグコミックオリジナルの9/5号に掲載されてる『前科者』に、なんと拙著『片手袋研究入門』が登場しておりました。親鸞の悪人正機説をめぐるエピソードですが、片手袋を落としたり拾ったりしてしまうことも共鳴しているように感じました。香川まさひと、月島冬二両先生に感謝致します。
本日より来年1月末位まで、ジュンク堂書店池袋本店4階で『片手袋研究入門』のパネルが展示されています!4階の話題書コーナーや3階ノンフィクション、7階建築系の棚でも本を展開して下さってます。このジャンルを跨がる感じが『片手袋研究入門』なのです。池袋へ行ったらジュンク堂本店へGO!
#片手袋
何故か急に「今まで撮った片手袋写真のデータが全部消えたらどうしよう」という恐怖に取り憑かれ、慌ててバックアップし直した。片手袋研究は何かの欲望でなく説明出来ない衝動で続けてきたつもりだったが、やはり下らない未練はあるようで自分に少し失望した。そんな私にも手塚版『ブッダ』は優しい。
なんと『本の雑誌』2021年1月号、2020年度ノンフィクション部門の第3位に『片手袋研究入門』が選ばれてました!そもそもジャンル分けが難しい本なので年間ベストみたいな企画は全く期待していなかったから本当に嬉しい。来年も頑張ってより多くの方に届くよう、頑張ります!
https://t.co/bKBzukPugI
情報を頂き山川直人氏の『写真屋カフカ』購入。消えゆく物を撮り続ける写真屋さんの話だが、なんと2巻に片手袋を撮る女の子の話が!しかも撮った片手袋の写真をSNSにアップする所まで描かれており、現代にしかあり得ない片手袋ストーリーになっている。また一つ、片手袋創作物に新たな作品が加わった。
『片手袋研究入門』発売記念イベント、第一弾!片手袋研究を見守り続けて下さったひるねこBOOKSさんで、色々な創作物に登場する片手袋を紹介します。片手袋から作品のテーマや主人公の心の動き、ジェンダー表現の移り変わりなどを読み解くという壮大な内容!10名限定です。
https://t.co/R35656roqx
片手袋分類図、初代と現バージョン。考え方の根底は同じだけど、細かい部分では別物に見えるくらい変化してる。
知人からの報告。丸善お茶の水店で展開中「10代のリアル推し本」というコーナーに『片手袋研究入門』が置かれていたそう。しかも書評がめちゃくちゃ的確です。マジで若い子にも読んで欲しいと思ってたので、嬉しすぎる…。10代が推してくれるなんてなんか元気出ました。さいちゃんさん、ありがとう!
今日の日曜天国、三土さんのパイロン話面白かった!『街角図鑑』は本当に凄い書籍ですよね。途中、パイロンに手袋が置かれてる話がちらっと出てたけど、ハッシュタグ追ってたら片手袋覚えてくれている方がいらして嬉しい。これからの季節、パイロンは重要な観測ポイントです。
#nichiten