アニサキスにあたった話その1。
こういうのアップすると「刺身・寿司」食べない!
っていう人が出てくると思うので(一度そういう事あった)躊躇してたんですが
画期的なアニサキス撃退装置が開発さてたようなのでええやろ!
本当ツライから早く実装されてほしい。
https://t.co/NtJcklAlpy
#日本酒あるある
で、はじめての酒のネタをアップしたことろ沼人さんたちからもはじめて話を頂いた。人に酒歴史ありだなあ。
なので私のはじめて酒も聞いて(笑)!
澤乃井は実家の地元酒になります。ずいぶん前の記憶だからキャップのカニマークがオレンジは勘違いかも?
https://t.co/t4mIviOy0Z
12月に発売された「イチからはじめるイチノクラ」の濁りとって火入れした酒ゲット。
原料米の吟のいろはも一ノ蔵が作ったもの(一ノ蔵二波農業部門もあります)でオール一ノ蔵酒。
若手社員が企画から造りまで行ってるお酒。
これも旨い😋夏酒にピッタリ。店頭販売はむとうや仙台店で明日まで!
#日本酒あるある
ハマったきっかけが
「日本酒なのに果物みたいな香りがする!!なんで!?」
って人は多いんじゃないですかね。
私も香り系飲んだ時に
「えっ?なんでこんないい香りするの?」
ってビックリしてしばらくは香り系ばかり
飲みまくってました
「日本酒あるあるネタ随時募集中!」
8月上旬に発売された金の井酒造の「Wataya2020」、誕生秘話を漫画にしたのでぜひ読んでほしいです☆
私は微力ながらラベルデザインに関わらせてもらいました。
華やかな香りの日本酒は杯を重ねられないのですが、このお酒は本当スゴイ!!あとブラインドで出したら日本酒ってわからないかも。#綿屋
お盆過ぎたけどまだ暑いですね~
火を使わずにウマ鶏ハム如何ですか?
かれこれ10年くらい作ってるかな。時間はかかるが鶏胸なのでお安く大量に作れるので花見とか人数いる家飲み会で重宝します。
お湯で茹でるのも一度やったけど肉パサパサになってしまってそれ以降低温オーブンです。
#鶏ハム
今年の春色(蔵王酒造)。
赤色酵母がピンク色に染める天然色。色を留めて透明にする技術を開発したのが蔵王酒造さん。
以前描いた「ザ⭐️ジザケ」に登場したのと同じ酒です。
今年は去年よりちょい甘い印象かな?ロゼワインのような優しいお酒。良かったら漫画もどうぞ〜。
https://t.co/gif32uagz2
5-ALAというアミノ酸が新型コロナを100%阻害する研究発表がされ、それが日本酒にかなり含まれてるってことで日本酒スキーさんの間でザワついておりますが、5-ALAがヨーグルトなんかの容器に書いてあるLG21とか LB81とかに見えてきて、こんな妄想が頭をよぎりました。
元ネタはヤクルトマン。