「ただ今回は『モータルコンバット』だから
血と惨殺(ルビ:Fatality)
あと真田広之の
綺麗な殺陣を
みんなに見てもらいたいなーーーーって……
まあ極論
映画って
俳優を魅力的に撮れればそれでOKでしょ」
なにかのネタかと思ったら本当に少年ジャンプ最新号の「今週の巻末企画、突如伴名練が現れてジャンプ読者にSF小説をゴリゴリ推し始めて」た。ごく端的にそのまんま事実だった。なんだこれ。
1巻買って読んだ。笑顔になってる。
RT/「漫画版オッドタクシー、白川さんが謎の圧を発してて沙村ヒロイン感がすごい」
漫画版オッドタクシー2巻
https://t.co/M4GX5lbxyV
の白川さん。
カポエラ!
昼の公園。
そしてアニメ6話、漫画15話の夜の公園。
漫画版のこの表情の白川さんには
「私は……」
の後に
「小戸川さんが好きだから」
なんて要らないらしい。あるいは漫画版でも言ったけど、枠外に弾いたのかもしれない。
みんな大好き、ミステリーキッスの「三矢ゆき」さん、市村しほさん。
人物紹介に曰く「まっすぐでピュアな性格」。推せる。
ところで人物紹介欄の白川さん。その顔か。
ふと思ったんだけど江野朱美『たびしカワラん!!』
https://t.co/xacEH2B7O5
そして『亜獣譚』、TLの皆さんにドハマりした/読めばそうなる人割合多くいそうだけど、例えば『堕天作戦』ほどは話題に上がらない気がする。レコベルさんが大事なお小遣いを投じて購読してもいたのに。レコベルを信じろ。
『ぼくたちのリメイク』。アニメ1話はこのあたり好きだったなーと思いつつ、
https://t.co/vxQ4XXcyRl
漫画版1巻
https://t.co/NXSej1ibar
全部とkindle unlimited対象の原作小説1巻
https://t.co/V1iOuwQjHm
該当部分読んでみた。
妹さん……。
あと、
FX戦士くるみちゃん
https://t.co/atSrYpEhW6
↑の無料公開4話まで読んだ。アオリに毎回およそ人の心というものが無いのだけど、人の理性というものを持ち合わせているならこんなもの(FX)手を出すべきではないのでむしろ正しい煽りなのかもしれない。というか、多分そう。
https://t.co/c0bB2e9WUY
ピッコマの『ある継母のメルヘン』54話、第一部・完という感じの、とても美しい回。
https://t.co/uYES6Ddi9V
添付画像の前の場面こそ、この作品におけるここまでで最高のくだりなのだけど、そこはぜひ本編で。
藤本タツキ作品に扉が出てきて、ピンポーンと響く度、いろいろと気になりそうではある。
1:ルックバック
2:チェンソーマン9巻76話
3:チェンソーマン9巻77話
4:チェンソーマン10巻81話
RTもした添付2枚目の話の「Oasisの「Don't Look Back in Anger」とも引っ掛けてあるんだろうな…」見て改めて最初の2ページ目みると、1ページ目で「ルックバック」とタイトルを提示した上で2ページめ最初のコマの黒板端に強調の太い下線引いて「Don't」とあるね。
「ルックバック」の京本四コマ。
作品に対して題名もそして名前も、最初の4年生の時から小さく添えてたのが6年生では更に萎縮してしまっていて。描かれるものも、賑やかな場所に自分の居場所がなく見ているだけといった風景なのだけれど。それが……という。