アニメ版チェンソーマン2話、早川家での生活の始まり。
原作とはっきり違う方針を選択して、原作「生活に侵入されめちゃくちゃにされるアキがデンジをみつめ苛立ちを募らせる」からアニメ版「まともな生活を知らないデンジの振る舞いにアキは苛立ちを募らせつつ共に生活が始まっていく」になっている。
[第129話]チェンソーマン 第二部 - 藤本タツキ | 少年ジャンプ+ https://t.co/ORRtG0fc3w
「こんなくだらない奴が生きてていいならっ…!私も生きていいのかなって思えるから……!」
裏返しの「夢バトル」だなー。好きなロジック、好きな台詞&場面。
推しの子20話。「あの時の黒川あかねは異質だった」でアニメ版は(原作漫画よりも)明確にアイを重ね。アクアが勝手に重ねたのでなく、あかねが周囲の傷(鞘姫)/願望(アイ)を引き受けるカリスマとして鞘姫を演じる上でアイを参照し自分のうちに呼び出していたと示唆していた。面白かった。#推しの子
ぼっち・ざ・ろっく!12話。
喜多ちゃんが「本当は凄くかっこいい後藤さん」自分のヒーローのピンチを救うべく勇気を出し自らヒーローになってみせた時。
救われたヒーローがそれに応える時。
原作は派手に描いたところをアニメは相対的にあえて抑えて描いていた。
それでも、
#ぼっち・ざ・ろっく
18話。「星は一人じゃ輝けない。私は星を照らす存在になれたらって思うんです」。
背景に「あなたは何曲覚えてる?なつかしの平成ソング特集」……つまり10代前半でもう「なつかしの」=過去の人扱い。
同じ台詞を口にさせている場面だけど、さらっと原作描写をえげつない形に盛ってきてる。
#推しの子
志村貴子『おんなのこ激情 ガールズ同人誌短編集 』。
https://t.co/smUejB6X2I
冒頭収録「おかあさんのセーラー服」最初の2ページ目から強烈に面白い。なお、6ページの短編なのだけど1ページ毎にこの調子で目まぐるしい展開が……。上記amazonリンクのサンプルでも3ページ目まで読める。
漫画版オッドタクシー2巻
https://t.co/M4GX5lbxyV
の白川さん。
カポエラ!
昼の公園。
そしてアニメ6話、漫画15話の夜の公園。
漫画版のこの表情の白川さんには
「私は……」
の後に
「小戸川さんが好きだから」
なんて要らないらしい。あるいは漫画版でも言ったけど、枠外に弾いたのかもしれない。
推しの子22話。有馬かなとアクア、黒川あかねとアクアの場面の順番を原作と入れ替えてみせた構成の巧さとか。
有馬かなの原作で漫画的な愉しさをぐっと詰め込んだ表現を、衣装を変えつつ次々にポーズを取るがっつり動きのある楽しいアニメに翻案してみせた表現とか、色々とにかく面白い。
#推しの子
U149、6話。晴の汗をすくい取って見せつつの「ここまで来たまえ♪」原案漫画屈指の名場面に志希らしい遊び心とLiPPSらしい色気を重ねた翻案……そして、ここまでアニメ版に大きく欠け続けていた、見守り導き時に教え諭す、憧れそして目標とすべき先輩アイドルの姿をしっかり描いてみせてくれた。
#U149