『ラブライブ!スーパースター!!』3期1話。留学取り消しに当然の怒りと困惑をみせる澁谷かのんに対してかのんは一切悪くないのにウィーンの心構えとかラブライブ優勝してないとか「話題を逸らすな!なにが「こうなったからには」だ、責任から逃げるな!」とは思った。
https://t.co/xoKaj4cbSH
例えば前回メダリスト8話では話の流れの中でいのりの独白として出されていたこれ。原作3巻冒頭で読んだ時には確かにいのり本人の視点の言葉だけどあまりにも視点の取り方も言語化も見事すぎて"漠然と感じている思いを、作者が"もしもはっきり言葉にする/出来るとしたら"とある種の天の声として代弁して… https://t.co/NTkDKqSguu
堕天作戦5巻Kindle版が公開され、Kindle Unlimited対象でもある。
https://t.co/pwmFJIGr4l
つまり作中最高の挿話である「地獄献上 Ⅰ」を皆、気軽に読むことが出来る。
どうか添付画像の最後のコマ、あえて台詞も独白も描かれていないその心を、思う様感じて欲しい。
19話。
「そうだよそういうかなちゃんが見たかったの」「そういうかなちゃんに勝ちたかった」
「勝ちたかったな……私は……」
これが役者としてだけでなく、アクアを巡る恋にもかかる心情であるだろうことが、なんとも。
黒川あかねさん……。
#推しの子
【次にくるマンガ大賞】Webマンガ部門、『ふつうの軽音部』が『ルリドラゴン』を上回って1位なの、ちょっとすごいな。
いやまあよく言われていたように、『ルリドラゴン』は(諸々の経緯もあるし)この部門に参加するには過ぎた「格」だと思う人が多かったんではとも思うけど。
『天を夢見て』。「世界の真実」とかまではわからないけど"悪魔には悪魔の事情や喜怒哀楽や、彼らなりの(そんなに相互理解不可能そうでもない)善と悪があるんだろう"位は読み切り内でも「仄めかし」以上「提示」未満という感じの「示唆」はされているよなー、と。
https://t.co/q3nW6pEWdI
推しの子2期24話を観て、原作漫画連載最新話=162話「星野アクア」を読むと自然に湧き上がる思い。
「星野アクアは黒川あかねの話をもっと真剣に真摯に聞くべき」
「いいから戻ってきて謝れ。黒川あかねに死ぬほど謝れ(たぶん実際そうなるけど)」
天を夢見て - 大雪晟 / 【コミックDAYS読み切り】天を夢見て | コミックDAYS
[ https://t.co/1R3UFFJzoY ]
なんというか感想の際に"いつもの皆"が「召喚」されてくる類の何かではある。「召喚」の仕方により(本来の文脈とか無視したり踏みにじりもして)好き勝手いえるものでもある。