原作ではパッコヤンが崩れ消えたその後、「こ やァ……」と僅かにその名前の断片を口に出せただけなのだけど。
アニメ版は「パッコ…ヤン…」と口にしたのが視聴者は聴こえるし、パッコヤンもきっとヴエコが彼女だと分かったんだとはっきり認めた上で消えていく。
アニメ版が贈る餞(はなむけ)。
推しの子18話。鞘姫出陣場面。原作漫画では「座っているだけなのに」という姿の演技を強調したけどアニメ版では結構すぐ立たせ、動きの演技で示させた。実写の俳優だと雰囲気出せるけど、アニメではなかなかに難しいという判断かな。それはそれで。
#推しの子
『黒と誠』。もう、まずなんといってもここだよなあ、と。
分かり過ぎるほど分かる……と思いそうになりつつ、でもここまで強くは思うなんてできなかった。
すごい、すごすぎる。実在の人間であることがまた凄いし改めて怖い。
#黒と誠
RTもした添付2枚目の話の「Oasisの「Don't Look Back in Anger」とも引っ掛けてあるんだろうな…」見て改めて最初の2ページ目みると、1ページ目で「ルックバック」とタイトルを提示した上で2ページめ最初のコマの黒板端に強調の太い下線引いて「Don't」とあるね。
『天を夢見て』。ガブリエは正に"作中の社会で求められている善性"を見事に備えていて、一貫してその善性に従って常に語り動き死んでいった人なわけだけど(彼を殺すと宣言したのは悪魔であってライアンではなく。ライアンの選択によらず自身の死は避け難い中、命乞いなど一切していない)。その語る「… https://t.co/1aLy31MFwk
おにまい6話では無意識のまま突入してしまった男子トイレ。原作では直前に気づいて事なきを得ていたりする。アニメ版…………。
#おにまい
「ルックバック」の京本四コマ。
作品に対して題名もそして名前も、最初の4年生の時から小さく添えてたのが6年生では更に萎縮してしまっていて。描かれるものも、賑やかな場所に自分の居場所がなく見ているだけといった風景なのだけれど。それが……という。
もしも『天を夢見て』
https://t.co/1R3UFFJzoY
のガブリエやラミをはじめとする「天使」たちが体現する「善性」を「疑いなく」「普遍的な善」だと捉えてしまうのだとしたら、それは結構、とても、すごく怖いことだと思うよ。