推しの子19話。18話で
「ほら」
「照らしてあげるから」「もっと輝きな」
を原作漫画からこうアレンジしてたけど。
19話ではそれに対応する場面もそんな感じになるのか。
あるいはまた一捻りあるのか。
ちょっと楽しみ。
推しの子16話。今回の見所になるだろう原作漫画p6巻p34の前、p33の原作だとアクアが黒塗りの影で描かれる所、アニメ版ではまた違った表現になったりするのかな?と少し注目していたりもする。
#推しの子
推しの子18話。アニメ版ではこの構図出しながら「全員が平等の演出」って言ってしまってるけど、この画だとあんまりそうではない、中央の鞘姫の組に焦点があたっている(一応中央下段のブレイドたち?の組も)ように見えてしまう。これ、原作漫画だと例えばミュージカル『レ・ミゼラブル』みたいに劇全… https://t.co/uE7lkiUPdI
なんだかんだ手を上げて動いて成立させてやり切る主人公、普通に好きだし凄いと思う。
あと『午後9時15分の演劇論』2巻の玉山さんのこれ、大好き。というかこの作品、話が進めば進むほど玉山さんが面白くなるし、最後まで読んだあと改めてその言動振り返るとより一層面白い。
トラペジウム。
それともなにか。
職業アイドルとして見事大成するのは困難で高い尊い目標で、より眩い光で。
近くの人たち……恋人と結婚して家族作って幸せに生きていくのは簡単で卑近な目標で、より弱い光だとでも?
https://t.co/dxKvTA98Aj
[第13話]ルリドラゴン - 眞藤雅興 | 少年ジャンプ+ [ https://t.co/n6Dxxz137X ]
この流れからの前田さんのこの柔らかな表情、そしてそれをどう受けていいかわからない顔、そこから"わからない"を抱え続けたまま過ぎていった時間と心の焦燥を示しているだろうコマ割りもいいな。
「ダウナー系お姉さんに毎日カスの嘘を流し込まれる話 第3話」(WebComicアパンダ)を読んでいます! https://t.co/DojLpb49bK #カドコミ
/題名通り「毎日」……そうなんだ。
一部登場人物のビジュアルにコミカライズ担当の横山旬の作品『まみちゃん』
https://t.co/9RvhEAV9qi
の主役たちが持ち込まれていたりするのも、両方読むとちょっと面白い。
『怪異と乙女と神隠し』。アニメ11話は「猫と和解」するけど原作5巻
https://t.co/y6j6ip4GRs
ではそこで巨大猫パンチ喰らい大変な事になり。そのすぐ後に圧倒的な大傑作「猫の家」が開幕。頼むから原作5-6巻を読んで見届けて欲しい。最高だから。特に添付のコマ及びその前後、最高すぎる。
#totokami
青崎有吾『11文字の檻』収録「前髪は空を向いている」の「著者による各話解説」。「アイツ「わたモテ」の話になると早口になるの気持ち悪いよな……」を分かった上でそうやって見せてるの笑ったしファンたるものこれ位ファナティックであるべきというごくごく個人的な好みにも合っていて楽しかった。