『スローループ』7話、ここは解釈と感情表現の面白さなんだけど、原作漫画では恋ちゃんの表情をひよりの「気づかないだけで」の時点ではまだ(…あ)みたいなニュートラルさに留めることできっといわゆる極大感情が表に滲み出ているだろう「私がそうだったので」のところであえて描かれない表情と
おお、『怪人開発部の黒井津さん』原作漫画1巻期間限定無料なんだ。
https://t.co/movHnkxJbp
アニメがめちゃくちゃ愉しい仕上がりで毎週楽しみで仕方ないけど、原作もとてもお勧め。例えば見て欲しい、この悪そうな顔の黒井津さん(1枚目、アニメ該当部分は3,4枚目)を。たまらない良さがある。
「就籍とは」
「同日 国会」
「猫人間ですにゃ 猫人間だ!」
との言葉や場所や状況の提示、転換を見事に、例えば(kindle版で読んでるので紙でもそうかは分からないけど)三か所共にページをめくってまず目に入ってくる右ページ最上段で出してくるし、
その雨に導かれるようにもして、逢えて、踏み込んで貰えて。
でもそれは「前も… こんなふうに見に行って 誰もいなくて…」(先掲5巻28話)の指す「前」、2巻11話では「閉まっているお店に用がある人なんて いるはずないのに」と心の扉が閉ざされていたのが、
『珈琲をしづかに』5巻(完結)。
https://t.co/CAFLE50CTd
夜から救われ朝焼けの光を綺麗と思い立ち上がれたけれど、未だ祝福や好意、そして「好き」という言葉を向けられたら心に母の倒れた日の雨が降ってしまう紫都香さんの空にようやく訪れた雨上がり、架かった虹。とても綺麗だった。
ピッコマの『異世界剣王生存記』66話。
https://t.co/Mf9aq29zzt
作中の対峙する相手の結界、画面の構図、作中世界の道理、第四の壁、いろんなものを斬ろうとする一撃かなー。
『風太郎不戦日記』12話「時代遅れ」より。
『戦中派不戦日記』(昭和20年)10月1日より。
『円環少女』6巻より。それと次のtweetで補足として10巻、13巻より。
悲しみも痛みも戦いも怒りも、すぐに時代遅れに、過去になっていく。
「僕の心のヤバイやつ」77話。
https://t.co/FtJDxW4l7N
声に出して読みたい日本語の滅びの呪文だ(掛けたほうが勝手に滅びる)。噛み締めろよ……!