こちらは『ふつうの軽音部』の「ちょっと渋めの邦ロックを愛する」ふつうの高校生、鳩野ちひろ。
こちらが『小市民シリーズ』の目立たない「小市民」、ふつうを目指すとは言っていた高校生、小佐内ゆき。
https://t.co/DCQkOlJnon
#小市民 https://t.co/XOM1swxQzt
アニメ版『推しの子』のメルトを全力でねぎらう、贔屓する!という姿勢、観ていて心温まるものがある。
鮫島アビ子、そして吉祥寺頼子両先生との一幕は原作でもあったものだけど。カーテンコールのメルト周り
https://t.co/bWniYOB2Un
はアニオリだったりする。
#推しの子
推しの子20話。
「もっと上手くなりたい」
ここでこう泣く黒川あかね。めちゃくちゃかわいいのと……それより何より例えば「かなちゃんにはやっぱり敵わない」でなく「もっと上手くなりたい」つまり、それでも私は追いつき、追い越して勝ってみせる!と言っている所が本当に良いなと思う。
#推しの子
『やさしくない奴全員殺す』第25殺
https://t.co/LpN756Qz1Y #ヤンマガ感想 #やさしくない奴全員殺す
「ほぼ確定」とまではいかなくとも体感3,4割くらいはいくから、これに遭遇した時点でかなり厳しい気持ちになる……。
『メダリスト』47話(12巻)。ライリー・フォックスのささやきが外からだけでなく、光の内にあるものを引き出し突きつけているかのように装われていることを鏡で演出しつつ。直後、鏡に背を向け相手に向き合い真っ向から否定する姿が自分の中に過度に「周りに暗い影を落とす」あり方を見出さず「希望の… https://t.co/rlcaYjozWM
藤近小梅『隣のお姉さんが好き』1巻。
https://t.co/2SgEP30OcM
出てくる映画その他の作品選択がすごく面白いとか台詞回しや感情描写、いつも良いとか好きな所ばかりなのだけど。
特に12話のここ(添付)。それが分かるし、ここでこう口に出して教えてくれる人だというの一番好き。
いい作品だなこれ。
9話。後藤ひとり以上に山田リョウ、一応そんな表情もするんだな/できるんだな?という驚きの場面。原作漫画に比べてもややとろけた/溶けた(?)表情している感じ。口元とか。
#ぼっち・ざ・ろっく
『ぼくらのよあけ』のナナコはどうやって飛ぶのか?。たぶん、その問いに対してはこれ(添付)とだいたい同じ対応でいいのでは?と個人的には思ってた。