演劇人が好意的に見られない理由。他ジャンルを見下す芸術家気取りの鼻持ちならなさが発言の端々から顔を出すのでマジで助けたくならないし、助けて欲しくもない。
イヤッホォォォォォーーーッ! https://t.co/TDOeOwXuGc
『シン・バオー来訪者』をやろう(提案)。
1話に登場した「バオーを逃がした責任を取らされる女」を敵側の視点人物として上手いことリサイクルすれば1本の映画としてまとまりそう。実はドレスの内情を探る政府の潜入捜査官で……みたいな背景を追加するとか。
『らんま』よりもまず『うる星』のラムの母ちゃんが虎縞チャイナドレスだったよな。それ以前のチャイナ風のキャラって誰だ……? https://t.co/n5pnTs6y9g
先にネットミームで知っているので花京院典明の初登場で「花京院の魂も賭ける、の人だ~!」ってなってるのめっちゃ笑った。『わたしも同行する』のシーンも同じく「あの百万回見たネタの原典がこれか!」の新鮮な驚きが堪能できてとても楽しい。
アニメ版『モブサイコ100』超絶クオリティなんだけど唯一、主人公モブの憧れのヒロイン、高嶺ツボミをお目目ぱっちりのアイドル風キャピキャピ(死語)美少女キャラに改変してしまったのが割と致命的な解釈ミスなんだよなぁ。原作版ツボミ、かなりクセの強い女で媚びの要素ゼロなんだが。
❌局長
⭕️室長ナパト先生、よぞら初見でも冷静な態度を崩さない頼もしい人だと思ってたら実はひそかに正気を失ってて理性のブレーキがぶっ壊れてるの面白すぎる。宇宙人側で壊れ方がバリエーション豊かなのが見どころだなぁ。
#カワイスギクライシス
「この世は男に支配されている」という陰謀論にとりつかれた人の主張。
#神聖モテモテ王国
広瀬康一、出会ったほぼ全員から好かれる人格者で土壇場での成長性がハンパなくて四部メインキャラで唯一の彼女持ちで承太郎も認める頼もしい男……なので、誰とも話が合わない偏屈人間の岸辺露伴でも(面倒くさがりながらも)相手をしてくれているというのが実情。