ブレイバーン最終回、何もかも「すべて」が詰まった奇跡の闇鍋フルコースみたいな伝説に残るトンチキさだったな……後世にどうやって語り継げばいいのか困ること必定。でも大満足だ……ありがとうブレイバーン……もう帰ってくるんじゃねえぞ。
※引用画像は『ケモ夫人』より
#トラペジウム
アイドルの夢を叶えるためなら世界の破壊者になることも厭わない東ゆう。
#仮面ライダーディケイド
『無謀キャプテン』が好きすぎるから無闇に推すけど、考えてみたら初心者がいきなり読むのは危険かもしれん……文脈的には『逆境ナイン』で新境地を拓いて成功した後の大コケ作なんだ。
岡田斗司夫のひとりマンガ夜話 『逆境ナイン / 無謀キャプテン』~島本和彦作品を語る
https://t.co/UCwfs613Rm
いのまたむつみの色っぽいキャラで高カロリー作画の異世界ファンタジーなのにまるで救いのない悲劇を見せられてどうしろと……!? と当時は思ったけど今なら作られた理由が分かる。だってほら……愛の大切さを教えるためにはね?
@YouTube 個人的には「天野美津子本人は壮大な深謀遠慮に基づいて絶対必要な実験だと思ってるけど天才の発想なので誰にも理解できない」と解釈してる。『僕妻』の大谷さんよりもエンジニアとしては尖ってるかも。展開からシオンプロジェクトは製品化に繋がらない興味本位の実験と見なされていたとも思える。
はわわ……真骨彫ウイングマンに「逆さまに付いたスパイラルカット」が!?
原作2巻で初使用したスパイラルカットが戻って来たら逆向きにくっつくやつ~~!
真骨彫で再現されるくらいだからドラマでは尺の都合でカットされたパターンのやつかな?
未曾有の脅威に対してスーパーヒーローではない常人が知恵と勇気で立ち向かう話、ジョジョでいえばジョナサン(波紋なし)vs吸血鬼ディオ戦だけど、波紋編のラストもジョセフvs究極生物(波紋無効)だからこの構図に戻ってるんだな。そしてそのどちらにも立ち会ってるスピードワゴンは実況解説王。
『僕の妻は感情がない』第6話より。愛の感情は人間にも制御できないから、人間とロボットの関係だとなお難しい。読み返して思ったけどそれがメインテーマの漫画で主人公の妹の性癖が「異種間恋愛フェチ」なの、改めて凄いな……
#ふつうの軽音部
策士キャラ(味方)の顔じゃないよりんちゃん……
猫と遭遇した宇宙人が正気を失う様が #カワイスギクライシス のSF的に最大の見どころだと思うの。宇宙人側からすれば原始的な星で出会った原住民のペットにクルーが次々と精神汚染されていくコズミックホラーだもん。ミトラなんてSAN値直葬でしょこれ。