#白土三平 「ざしきわらし」を感動の名作にしている一因は、老人の最期、一瞬の黒塗りバックにあると思う。百姓一家を追う武士たちの躍動的コマからの突然の静寂、時間の停止が、一瞬で読者に老人の死を覚悟させる
来月発売の白土三平自選短編集にも収録されます
https://t.co/hbJPWhoxFK
こうの史代さんのバイブル「長い道」は、滝田ゆうがガロに1968年に発表した全8枚の感動の名作です!
#こうの史代
猛烈なファンが白土三平関連の名前を子どもに名付けようと頑張った結果、矢口高雄さんの「三平」(影丸案もあり)は女の子だったので未遂に終わり、大友克洋さんの「サスケ」は古くさいと親族の反対にあい、つげ義春さんの「正助」のみ成功したのでした
#白土三平
身内が持っていたので、大友克洋さんのオリジナル第一作目「橋とそして」を読みました。老衰して若い頃を回想するが、じつは若い頃にすでに死んでいた、という話・・だと思う。まさに処女作といった暗く難解な印象のストーリー
#大友克洋
アキラと童夢の新連載の雑誌もありました。東京オリンピックは中止だし、首相が「コロナは第三次世界大戦だ」と言ってるし、たしかにいろいろリンクしてるんですね
#大友克洋
巻頭作品「傀儡がえし」は、初出再録カラー扉両方を収録し、50年来単行本で続いていた写植ミス(てれこ)もなく、名作を元の状態で読むことができます
「ざしきわらし」は幻の母親の口までしっかりと印刷されております
#宣伝
#白土三平自選短編集
#忍者マンガの世界
#発売中
https://t.co/oe6S8rzHXo