『バーナード嬢曰く。(5)』読んだ。似非読書家の女子高生とその読書家友人達との掛け合いを描いた読書あるあるコメディ。読書好きの共感を覚えやすいネタチョイスは勿論良いし、自意識過剰気味な物事の捉え方もユニークで、自分と異なる視点という意味で非常に興味深い。すごくオススメ。 
   『東京城址女子高生(3)』読んだ。東京にかつて存在した「城の跡地」を巡る女子高生を描いた作品。としまえんや八王子など、関東の人々には身近な土地に対して、城址を通じて歴史の解説がされており興味深い。それぞれのスタンスで城址を楽しむ4人のキャラクタも上手く描き分けられている。 
   みつみの奇行(?)に対して冷静なリアクションする志摩くんも好きです。
#スキップとローファー3巻応援 
   3巻でいうと、女子会編も最高ですね。仲良くなった4人のやり取りが大変微笑ましい。
#スキップとローファー3巻応援 
   兼近先輩も最高ですね。最新巻のエピソードめちゃくちゃ好きです。
#スキップとローファー3巻応援 
   江頭さんも推さない理由がない。みつみの次に心理描写が多くて共感性の高いキャラクタ。
#スキップとローファー3巻応援 
   ゆづちゃんとまこっちゃんが作中でどんどん仲良くなっていく過程も最高です。
#スキップとローファー3巻応援 
   『スキップとローファー』作中のキャラ、皆好きですが、美人でクールな印象だけど人懐っこいゆづちゃんを推したい。
#スキップとローファー3巻応援 
   『ながたんと青と-いちかの料理帖-(4)』読んだ。客足の遠のいた料亭の跡取り女性とそこに婿養子に来た口の悪い青年が主人公の料亭物語。主人公二人の互いへの複雑な想いとその変化に関する描写が繊細で素晴らしい。登場する料理も美味しそうだし、調理過程が丁寧に描写されるのも良い。オススメ。 
   『ボーイミーツマリア』読んだ。ヒーローに憧れる少年と彼が一目惚れした性別不詳な少年?との関係を描いた物語。非常に特殊なキャラクタ設定が上手く活きるよう練り上げられたストーリー構成素晴らしい。作画もクオリティ高いし、シリアスとコメディとのバランスも良く読みやすい。すごくオススメ。