【近刊】今井真実『いい日だった、と眠れるように 私のための私のごはん』
人気料理家、初のレシピエッセイです🍽春夏秋冬+梅雨・正月の厳選34レシピと、食にまつわる書き下ろしエッセイ14篇を収録。小泉今日子さんに推薦コメントをいただきました。3/28より順次発売!https://t.co/IYmzgLW8eZ
【フェア開催中】東京堂書店様 @books_tokyodo
で『ゴーイング・ダーク 12の過激主義組織潜入ルポ』フェア好評開催中&週間ベスト第3位✨覚醒を促すPOPの数々、店内のいたるところに出現しているポスターにもご注目ください! お近くの方はぜひ。
ご紹介ありがとうございます!共感度200%の『〆切本』、じつは好評につき続編やグッズ展開もしております……!よろしかったらぜひお立ち寄りください〜🌟→https://t.co/rCcTST2oXW https://t.co/OsUppYf0md
【掲載情報】「公募ガイド」5月号、東直子さんの連載「短歌の時間」で『黒い雲と白い雲との境目にグレーではない光が見える』をご紹介いただきました。「短歌を作るということへの必然性が詰まっていて、胸にまっすぐに刺さります」。ありがとうございます! #あの風プロジェクト
【見本出来】工藤玲音第一歌集『水中で口笛』見本がついに完成しました!骨太な愛らしさの、美しい一冊です。4/11より岩手県のBOOKNERD、蔦屋書店盛岡店、さわや書店ORIORI、東山堂全店、エムズエクスポ盛岡店にて先行発売、全国発売は4/12〜順次。どうぞお楽しみに!https://t.co/RaWlWlBRnh
【🎉発売即重版決定🎉】話題の新刊『#戦前尖端語辞典』(編著 平山亜佐子/絵・漫画 山田参助)の重版が決まりました。自由で破天荒な大正~昭和初期言葉が踊る一冊です!https://t.co/kwsN3DNezG
【本日発売🎉】『#戦前尖端語辞典』(編著 平山亜佐子/絵・漫画 山田参助)スペイン風邪が大流行し、激動だった大正~昭和初期。そんな時代の自由で破天荒な新語・流行語285語を収録。言葉が生まれた背景から当時の事件まで、多くの引用とともに解説しています。https://t.co/88ICfC3Wy8
【赤犬をけし掛ける】放火のこと。「紅を着ける」「温める」「灸をすえる」「赤猫を這わせる」「マムシ這し」等に同じ。#戦前尖端語辞典
【近刊】『#戦前尖端語辞典』(編著 平山亜佐子/絵・漫画 山田参助)1/31刊。「もちコース」=もちろん+オフコース、「ダァー」=驚いたの意……など自由で破天荒でユーモラスな大正〜昭和初期の新語・流行語285語を収録。金田一秀穂先生推薦!ダンゼン楽しいモダンな一冊🌸https://t.co/88ICfC3Wy8
1万部突破『#マル農のひと』の道法正徳さんがジュンク堂書店池袋本店さんに登場🍊🍊書店員さんからの熱い感想POPに大喜び。道法さん直筆のミニ色紙もいただきました。お近くにお越しの方はぜひ!
【重版決定】トミヤマユキコ『少女マンガのブサイク女子考』発売わずか二週間足らずで重版決定いたしました🎊 #アトロク の特集きっかけでお手にとってくださった方も多く、みなさまありがとうございます!前人未踏の少女マンガ×ルッキズムエッセイ、二刷は11月末頃出来です!https://t.co/JxGkoLkwml