7月15日は #海の日。同時代の歌人100人の海の短歌アンソロジー『海のうた』はいかがでしょうか?
ただいまAmazonなどネット書店で品切れのところもありますが、全国書店さま店頭、または弊社オンラインショップで7/18出来重版分のご予約受付中です。
https://t.co/a9QfOE5f2J
「自然を詠うこともあれば、都市を描くこともできる。この多様性は、俳句らしさだ。」(中日・東京新聞の8/19 夕刊)いよいよ今月下旬現代俳句アンソロジー『天の川銀河発電所』刊行です。お問合わせも多数頂いています。俳句には、広がる準備ができている。 #天の川銀河発電所
【新刊】料理と文学への情熱は不可分、そう語るクレオール文学の世界的黒人女性作家マリーズ・コンデの自伝的回想録。故郷グアドループの味、フランス伝統料理、東京のヤキトリなど出会いふるまってきた「味」で綴る『料理と人生』大辻都訳解説【7月末】https://t.co/Rao0k4c0M9
【近刊】仲野徹・若林理砂『医学問答 西洋と東洋から考えるからだと病気と健康のこと』6月末刊行!
東洋医学ってちょっと怪しいんとちゃう?と疑う仲野先生。
西洋医学でなんでも説明つくわけじゃないんですよね!と若林先生。… https://t.co/9wrt7X0GSF
【重版出来&3刷決定】短歌アンソロジー『海のうた』2刷完成🐬したところですが、予想をはるかに上回るご注文をいただき、ありがたいことに即3刷が決定、8月上旬頃に完成予定です。現在ネットショップでも在庫切れが多く恐縮ですが、書店店頭にてぜひお手に取っていただけましたら嬉しいです。 https://t.co/nMd87XS7mP
【開催中】2019/10/12〜2020/1/13「表現の生態系-世界との関係をつくりかえる」@アーツ前橋|自分以外の異なる存在に目を向け、現代における分断・境界を見つめなおす展覧会です。ぜひお運びください。https://t.co/WRzYuEIwJT
【新刊】松田行正『宗教とデザイン』好評発売中!
書籍のサイズ、小見出しやノンブル、左側通行の由来、絵画、建築などなど「こんなところにも“宗教とデザイン”が関わっていたのか!」と驚きと発見に満ちた一冊になっております。
昨年刊行の『戦争とデザイン』もぜひ!
https://t.co/cxJ9PJteVA
本日8/19はみんな大好き #俳句の日!左右社ではこれまで俳句アンソロジー、俳句入門書、句集と8冊の俳句関連本を刊行してきました。ロングセラーから今年の新刊まで、以下ツリーで一冊ずつご紹介します💫
【フェア】柏書房・左右社合同ネットにはびこるヘイト・差別に「読んで抗う」フェア、全国の書店さまで続々展開中!写真は京都大学生協ブックセンタールネ @KUCOOP_Renais さま。7月末まで開催予定です! お近くにお越しの方はぜひお立ち寄りください✨
【出演情報】明日11/5(木)TBSラジオ「アフター6ジャンクション」で『少女マンガのブサイク女子考』の特集をしていただけることになりました!著者のトミヤマユキコさんは20時台の登場です。どうぞお楽しみに❣️
https://t.co/qwEGg25ZYG #少女マンガのブサイク女子考
【🎉発売即重版決定🎉】話題の新刊『#戦前尖端語辞典』(編著 平山亜佐子/絵・漫画 山田参助)の重版が決まりました。自由で破天荒な大正~昭和初期言葉が踊る一冊です!https://t.co/kwsN3DNezG
本日の物販で激励の言葉をかけてくださった大磯町のみなさま、SNSを見て遠方から来てくださったみなさま、本当にありがとうございました🚃🌊
来週30日(土)は、つくばの本と喫茶サッフォー (@bookcafe_sappho)さんで1日店長もやります!
ぜひおしゃべりにいらしてください!
#遅フェミ https://t.co/8EUSG53hNn