【web連載】金継ぎ部部長としても大人気!漫画家の堀道広さんによる連載「フルタの古道具めぐり」第21話を更新しました。骨董市には実用品も売っている、はずが……?http://sayusha.com/webcontents/p201803141701 …
\重版出来/
もうすぐ新学期というところで、清田隆之さんとトミヤマユキコさんの共著『大学1年生の歩き方』重版決まりました!手に取ってくださったみなさま、置いてくださっている書店のみなさま、ありがとうございます。新学期も大学1年生本を、よろしくお願いいたします。(漫画:死後くん)
【重版決定】今井真実『いい日だった、と眠れるように 私のための私のごはん』大好評につき重版が決定しました🍽春、梅雨、夏、秋、冬、正月のレシピで、一年を通してみなさまの食卓に寄り添う一冊です。引き続きご愛顧のほどよろしくお願いいたします! #私のための私のごはん https://t.co/02y6egzg0B
キャンパスライフに思いをはせる高校生にもう一声。『大学1年生の歩き方』。オープンキャンパスでは見られない、大学生の生活がギュッとつまった一冊です。(も)
http://sayusha.com/catalog/p9784865281736c0037 …
【展開情報】横浜美術館(@yokobi_tweet)で開催中の佐藤雅彦展公式図録『作り方を作る』、丸善丸の内本店さんでフェア開催中&好評発売中!
佐藤雅彦さんの著作が一挙集結。展覧会に行った方も気になっている方も、ぜひお立ち寄りください!
#佐藤雅彦展 https://t.co/TZFXHMVZbh
【web連載】
堀道広さんによる漫画連載更新しました。
『フルタの古道具めぐり』20話
http://sayusha.com/webcontents/c17/p201801302227 … …
これは何だろう…
【書評】5月12日の読売新聞書評欄で『生き抜くための俳句塾』(北大路翼著)をご紹介いただきました!「初心者にありがちな問題は、俳句の作り方が分からないことではなく、感動の仕方がわからないこととの指摘には目からうろこが落ちる思いがする」。ありがとうございます!(つ)
【展示】11/16〜12/2まで本屋Titleさんで開催中の、短詩系ユニットgucaによる俳句の展示「句の景色」。ただいま藤田哲史句集『楡の茂る頃とその前後』を先行発売していただいています。デザインの力によって俳句の可能性をひらく展示です。ぜひお運びください。詳細▶︎https://t.co/AfW0Y3ZOev
【掲載情報】「公募ガイド」5月号、東直子さんの連載「短歌の時間」で『黒い雲と白い雲との境目にグレーではない光が見える』をご紹介いただきました。「短歌を作るということへの必然性が詰まっていて、胸にまっすぐに刺さります」。ありがとうございます! #あの風プロジェクト
【フェア開催中】東京堂書店様 @books_tokyodo
で『ゴーイング・ダーク 12の過激主義組織潜入ルポ』フェア好評開催中&週間ベスト第3位✨覚醒を促すPOPの数々、店内のいたるところに出現しているポスターにもご注目ください! お近くの方はぜひ。