コミティア145にサークル参加します。
久しぶりに同人誌つくりました。
育児エッセイ漫画です。
「もちいくじ」の続編です。
サークルスペースは、東5ホール「て59b」です。
既刊も何冊か持っていこうと思います。
#COMITIA145 #コミティア145 #川崎昌平
枠線を引いてる時が、なんか最も「漫画、描いてるなー、オレ」という気持ちになる。
なんだろう? 単なる気分の問題ではないような、物語の構造そのものに関係する要因が潜んでいるよつな気もするのだが…んなこと考えている暇があったら原稿やらんと。
京都芸術大学の公開講座である藝術学舎で、8月1日、2日に講義をやります。
題して「「言葉」を漫画にするー文芸漫画実践講座ー」、要するに「文芸表現としての漫画を研究する」ための講義です。演習部分では参加者にも漫画を描いてもらいます。ご興味あるかたはぜひ。
https://t.co/1V7hHURbiL
【新刊告知】
新刊はPush&Reviewで紹介された「もちいくじ」の第2弾、題して「もちいくじ おもち発語辞典」です。
愛息の発語過程を絵と文でつづったエッセイです。
前作同様、川崎昌平・るびゑ合同本となります。
どうぞよろしくお願いいたします。
#COMITIA141 #コミティア141
『FUANTEI』(7/8)
ネームつくると、描画が完全に作業になっちゃって、つまんないんです。「描きながら考えたい!」という欲望は、モバマスが教えてくれた真理かもしれません。
#モバマスありがとうキャンペーン
『FUANTEI』(6/8)
ネームを一切描いていないんですよ。筆ペン持って、思いつくままに描写して、ストーリーを無理やり乗っけているんです。この方法論にたどり着けたのも同人誌のおかげ。
#モバマスありがとうキャンペーン
『FUANTEI』(5/8)
推しは中野有香だったんですが、どのキャラも魅力的で……だからこそ物語をいろいろとつくってみたいと思えたんでしょうね。そこも創作の練習になったんだなと感じます。
#モバマスありがとうキャンペーン
『FUANTEI』(4/8)
会社の昼休みを使って一気に描いた記憶が。今から思うと、「スピード感」みたいなものも、二次創作の同人誌に鍛えてもらったなあと。
#モバマスありがとうキャンペーン