最後です。真面目に藝大受験をした方からすると、噴飯物というか、腹立たしさすら覚える内容だったと思います。でも、私のような人間がいるから、表現の「多様性」は守られているのかなと思う今日このごろです。
『私の東京藝術大学物語』(10/10)
#東京藝術大学 #川崎昌平 #私の東京藝術大学物語 
   9月22日の歌姫庭園に出す同人誌を描いてます。タイトルは『アイドルマスターシンデレラガールズ将棋姫決定戦準々決勝第1試合古賀小春対佐城雪美』。先手の小春ちゃんの初手は……。 
   コミティア140の新刊『もちいくじ』のサンプル画像です。
るびゑ(@rbkrb)氏との合同誌で、内容は愛息「おもち」の「育児」エッセイ漫画。
スペースは「ち02a」です。皆さまのご来場をお待ちしております!
#コミティア140 #COMITIA140 
   「自分で描いて自分で編集する」ことの難しさを最近痛感しています。「(著者自分)いやもうスケジュールきつくて……ちょっと先送りできませんかね?(編集者自分)うーん……まあそこまで言うなら」という進行管理の面はもちろん……内容面でも似たようなやりとりを自分同士でしてしまうと……。
   『重版未定』の第31話では、主人公が「持ち込み」に応対します。漫画の編集部とは異なり、書籍系出版社で働いていると「持ち込み」はあまり発生しないミッションかもしれません。私個人に関して言えば、持ち込みするのもされるのも大好きです。
   発売中の「現代用語の基礎知識」の総力特集ページに4コマ漫画やイラストを寄稿しました。もっとこんな感じで社会派ブラック・ユーモアを描いていこうかしらん。 
   続きです。私の父親は(母親も)私の大学受験に対して、一切口を挟みませんでした。私の将来設計についても聞かれたことがありませんでした。聞かれても当時は何も答えられなかったと思いますが。
『私の東京藝術大学物語』(6/10)
#東京藝術大学 #川崎昌平 #私の東京藝術大学物語 
   【川崎昌平:同人誌歴】『重版未定』2015年8月、COMITIA113|勤務先の企画会議で企画が通らなかった悔しさから生まれた1冊。この本のおかげで連載したり単行本化したりと、今の私があります。長らく在庫切れでしたが3刷したので今度のCOMITIA121で頒布します!
   「昨日と違う景色が見えるならそれでいい」と言う編集長。目先を変えるだけのジタバタはどうかと思いますが、かと言って歴史にあぐらをかいてママイキを貫くのも悪手だと考えています、今の時代は。|川崎昌平 重版未定 第34話:漂流社らしさ・その2 - DOTPLACE http://dotplace.jp/archives/30966 
   【重版未定:自選名場面集_14】
『重版未定2』第24話「打ち合わせ その2」より。
執筆中に不安に駆られた著者を励ます主人公。編集者の仕事は、究極的には「著者を信じること」に尽きると……個人的には思います。「な~に甘いこと言ってんだよ川崎はw」とか笑われそうですが……。
#重版未定 
   大学の講義で必要な資料を探していたら、クリアブックに収められた、描いた記憶のない漫画を発見。企画書が同封されていて、読めばどうやら2017年頃のものらしい。春秋社から出た『労働者のための漫画の描き方教室』の原型のようにも読める。