ジャンのスグルお坊っちゃんと女執事、一見テンプレの金持ちキャラと太鼓持ちだけど、実はかつて互いに命を預けあった唯一無二のパートナーなので、あれだけイチャイチャしてるのも妥当。シティハンターみたい。
天津甘栗より甘い将軍たち。
マフ君は派閥の後ろ盾が弱いので、両派が事前に談合してたりすれば割り込む余地はなかった。
ザカノスへの反感が将軍会議を割っている間に、第三国の後押しを得て頭越しに提案を大将軍へ通してしまったマフくんの勝ち。
将国のアルタイル24巻。
マフムートを信じて自分のプランへ全振りしたザカノスと、姪を信じられず周囲に流されたバルトライン皇帝の差が生んだ、残酷な結末。
将国のアルタイルでは、こういう「情報共有手段が無いからこその結末」が割と多い。ノブさんも水晶玉にビビるわけだ。
原作の「サユリ」は操作寄り放出系の空間操作型で、地縛霊に多いタイプ。
ただし、「サユリ」の場合、ターゲットにしたババアが放出系能力で作った空間から自力で脱出してくるゴリゴリの強化系だったのが運の尽き。
world maker、とりあえず破壊魔定光の一番好きなシーンを再現してみた。
楽しい。
World Makerで「破壊魔サダミツの。」の漫画ネームを公開しました!
https://t.co/dcuS3TI8wR
#WorldMaker
カイドウ、メンヘラトカゲとか言われてたけど、いざ敵として登場して以降は、大海賊としての器の大きさがセリフの端々に現れてる。
こうなってくると、裏でコソコソ立ち回ってるシャンクスの格が低く感じられてしまう。
#wj28
寿エンパイア、いわゆる防御力の高いタイプの漫画だが、そこに絵ヅラの強さが乗ってくるので隙がない。
そして先日話題になってた児島さん、めちゃくちゃ良いキャラだな! 初対面で主人公にキツい事言っちゃったの、実は気にしてたりしない?
総合格闘技でも、ここまでの流血試合は無いぞ。
テニヌのレフェリーはカウントとアウトしか言わないからな(コードバイオレンスもドクターストップも無い