12月刊行『空気が読めなくても それでいい。──非定型発達のトリセツ』。冒頭の4頁をご紹介します。貂々さんの「生きづらさ」、みなさんも感じたことはありませんか? ご予約受付中です✨.G https://t.co/bACF9yB18D
12月刊行『空気が読めなくても それでいい。──非定型発達のトリセツ』のなかから #非定型あるある をご紹介します。
「マルチタスクが苦手」
晩ごはん作るのに毎回3時間くらいかかるって言ってた子、いたなあ……詳しくはこちらからどうぞ!G
#それでいい #非定型発達
https://t.co/bACF9yB18D
新刊『空気が読めなくても それでいい。──非定型発達のトリセツ』。本の中から #非定型あるある をご紹介します.G https://t.co/bACF9yB18D
「あいまいなのが苦手」
これは本当にありますね。貂々さんならではのライフハックも、ぜひ参考にしてください😌
#それでいい #非定型発達
【自分&周囲の人で↓↓に当てはまる場合、必読?!】
空気が読めない/いろいろ敏感/マルチタスクが苦手/計画外のことに弱い/ifの話が苦手/顔の見えないコミュニケーションが苦手/グループに入っていけない/あいまいなのが苦手…
『空気が読めなくても それでいい。』
https://t.co/Tjr8iq6daP
創元社の公式キャラクター・ひつジのソジー🐑のぬいぐるみ。弊社に現れた日のことを(?)実写版4コママンガでお届けします! 名付けて「ソジッシャ☆4コマ」.G
第一話 ✨未知との遭遇✨
特別出演:創元社 矢部敬一社長
12月25日付『毎日新聞』に、『世界のふしぎな木の実図鑑』と『宝石を楽しむ ルースコレクターズ・マニュアル』のサンヤツ広告を掲載しました🥜🪨🌰
外出がなかなか難しくとも、お部屋のなかで楽しめる趣味の世界をどうぞ(A)
(木の実)https://t.co/of2HPrW6Rt
(ルース)https://t.co/zsm0sn3lkH
1月13日付『毎日新聞』に、『世界のふしぎな木の実図鑑』と『宝石を楽しむ ルースコレクターズ・マニュアル』のサンヤツ広告を掲載しました🌰🪨🥜
外出がなかなか難しくとも、本の世界なら、お部屋のなかでGO TOできます(A)
(木の実)https://t.co/smHNrwW22U
(ルース)https://t.co/zsm0sn3lkH
1月14日付『朝日新聞』に、『空気が読めなくてもそれでいい。』のサンヤツ広告を掲載いたしました。
漫画家・細川貂々さんが、「対人関係療法」の第一人者で精神科医の水島広子先生に会いに行く、「それでいい。」シリーズ最新刊。
今回のテーマは「非定型発達」です(A)
https://t.co/bACF9yB18D
1月25日付『沖縄タイムス』『琉球新報』に、『ユタの境界を生きる人々 現代沖縄のシャーマニズムを再考する』のサンヤツ広告を掲載。
ユタの境界を生きる人々は、神仏や龍などの超自然的存在とどのように接触をはかるのか。ある女性のライフヒストリーから考察します(A)
https://t.co/32e2ALqxy8
2月17日『朝日新聞』にサンヤツ広告を掲載しました。
藤原辰史著『農の原理の史的研究』と、東千茅著『人類堆肥化計画』の2点です。
どちらも「農」という観点が秘めた、ディープな世界を堪能できる一冊。ぜひ!(A)
(史的)https://t.co/6NlSxRmhXZ
(堆肥)https://t.co/3ZReIrVZAa