5月7日の読売新聞には、竹下節子著『オカルト2.0』のサンヤツ広告を掲載📖
中沢新一氏推薦!
「この国で長いことタブー語のような扱いを受けていたオカルトという言葉に本格的な解明の光を当て、文化としての正当な位置付けを回復しようとした勇気ある書物!」(A)
https://t.co/J7BAVHkvJM
12月14日付『朝日新聞』に、『ルース・B・ギンズバーグ名言集』のサンヤツ広告を掲載しました。
女性として史上2人目の米国最高裁陪審判事となり、ジェンダーの平等や多様性の実現のために尽力したルース・B・ギンズバーグ。
そのしなやかで強い、闘いと対話のことば(A)
https://t.co/XThb1xKpx9
12月20日『朝日新聞』に、Cha Tea 紅茶教室・著『名画のティータイム 拡大でみる60の紅茶文化事典』のサンヤツ広告を掲載☕️🖼️
心躍るティーカップや銀器、さらにティーストレーナーといった「見たことはあるけれども名前は知らないもの」の数々のエピソードを多数収録(A)
https://t.co/5N2asclNWe
🔹本日7/7発売🔹
『ユング派精神分析の四本の柱』
ユング心理学の独自性を「個性化」「治療関係」「夢分析」「アクティブ・イマジネーション」の四つに分けて解説。ユング独自の視点を実践的に紹介する入門書。k
https://t.co/BYg4cyvuXS
「脳梗塞」「脳卒中」「くも膜下出血」……。みなさんこの区別つきますか?10月刊『尼子騒兵衛が専門家に学ぶ!患者と家族のための マンガで学ぶ脳卒中』は「忍たま乱太郎」原作者・尼子騒兵衛先生と8人の専門家によるとにかくわかりやすい脳卒中の本🧠ご予約受付中です👉G https://t.co/guomRm5Kf0
ハン・ガンさんがノーベル文学賞を受賞されました🎊その翻訳を多く手がける #斎藤真理子 さんの著書『隣の国の人々と出会う』では「作家ハン・ガンにとってのハングル」としてハン・ガンさんやその著書について触れています。韓国文学の格好の案内書となる一冊です。k https://t.co/3eNrPYagpu
11月8日付『朝日新聞』1面にサンヤツ広告を出稿いたしました。掲載書籍は『黄金比 秘められた数の不思議』です。自然界から現代企業のロゴデザインにまで顔をのぞかせる神秘の数(1.618)。その謎について、美しいカラー図版をもとに迫った一冊です。(A)
https://t.co/56GDwPpHC5
3月1日『読売新聞』に今井しょうこ『マンガでめぐる考古遺跡・博物館』の広告を掲載📖
国立歴史民俗博物館などの有名で大きな博物館から、千葉市加曽利貝塚博物館、唐古・鍵考古学ミュージアムなどの個性的な資料館をロードムービータッチに描くコミックエッセイ(A)
https://t.co/BMgjrwaeT9
🔹本日11/16発売🔹『写真でみる 紫式部の有職装束図鑑』
皇室の衣装のすべてを知る筆者が解説。豊富なカラー写真で、紫式部の生涯と装束や源氏物語にまつわる衣食住を紹介する入門書。美しい着物の写真が満載です👘
https://t.co/u0cVriDEzn
4月9日『朝日新聞』に『たいせつな気づき 新型コロナウイルスをのりこえた未来の物語』のサンヤツ広告を掲載。
全世界で6000万回再生、20言語に翻訳された朗読映像が絵本になりました📖(A)
https://t.co/n3tSJW9m0x
2022年12月28日10時から2023年1月15日までに創元社HPにてご注文を完了いただいた方にもれなくお年玉をプレゼント。
(※ご注文多数の場合は、お年玉の内容が変更になることがございます。ご了承くださいませ。)
特典の和グッズはこちら👇👇