【古典の授業でおなじみ『大鏡』!】
スキャンダルあり、怨霊あり、パンデミックあり……、
風流なだけじゃ生きていけない”いみじき”平安宮廷ライフをポップに描く、笑って学べる文学読本📖
『もしも紫式部が大企業のOLだったなら 大鏡篇』
https://t.co/kOmWBVd4mM
💎マンガでわかる鉱物コレクターズ・マニュアル💎
ハムスターの姿に扮した著者が、鉱物収集の基礎知識やコレクターあるある話をマンガで解説。駆け出しコレクターだった頃の失敗談などから、笑いをこらえているうちに大きな学びを得られます #石の本売ってます #一石一会 https://t.co/A6kdlQzGxx
12月25日付『毎日新聞』に、『世界のふしぎな木の実図鑑』と『宝石を楽しむ ルースコレクターズ・マニュアル』のサンヤツ広告を掲載しました🥜🪨🌰
外出がなかなか難しくとも、お部屋のなかで楽しめる趣味の世界をどうぞ(A)
(木の実)https://t.co/of2HPrW6Rt
(ルース)https://t.co/zsm0sn3lkH
11月3日は『文化の日』。
この日は日本国憲法交付の日ということで、弊社新刊『マンガで読み解く そして日本国憲法は作られた』をご紹介。
入門書ではありますが、憲法成立までのキーパーソンの行動が思いのほかくわしく描かれていて、とっても勉強になります。
https://t.co/CzCNyu0MLn
🔸本日1/20発売🔸
『ブッダの智慧で中高生の悩みに答えます』
中学生・高校生から募った悩み事や切実な願望に対して、スマナサーラ長老が親身かつ明解に語る問答集。仏教の視点もまじえ人生のヒントを授ける中高生のための生き方入門。電子書籍あり📖k
https://t.co/tIkZ6eLl4E
定員:700名(予約制・先着順)
詳細・お申し込みはこちらから🔽
https://t.co/0EbMbTE48e
新刊『ブッダの智慧で中高生の悩みに答えます』は、中高生から募った悩み事や切実な願望に対して、スマナサーラ長老が親身かつ明解に語る問答集。仏教の視点もまじえ人生のヒントを授ける生き方入門。k
10月26日付『朝日新聞』に、吉岡乾著『フィールド言語学者、巣ごもる。』と、田中康平著『恐竜学者は止まらない!』のサンヤツ広告を掲載しました。
どちらもたちまち重版。
秋の読書にぴったりの一冊です📖(A)
言語⇒https://t.co/4COCHZO9kv
恐竜⇒https://t.co/JoPGkoGR6u
💎こどもが探せる 身近な場所のきれいな石材図鑑💎
こども石図鑑第2弾。業界トップシェアをほこる関ヶ原石材さん(@SekistoneG)に全面的にご協力いただき、身近なところに意外とたくさん存在している石材の魅力を、写真とマンガでたっぷり紹介した一冊 → #石の本売ってます #一石一会
12月8日付『朝日新聞』に、吉村萬壱著『哲学の蠅』のサンヤツ広告を掲載しました🪰
異端の小説家が、デビュー20年の節目に著す初の自伝的エッセイ。
著者と若松英輔さんとの対談イベントは、いよいよ明日開催!(A)
商品ページ⇒https://t.co/K6DtfTzzbM
刊行記念イベント⇒https://t.co/GZ0e2BeBUQ
→ これを編集してから編集Oは「石造りの〇〇」すべてに反応するようになり、街中をまっすぐ歩けなくなりましたが、全方位推しだらけという生活も悪くありません #石の本売ってます #一石一会 https://t.co/A6kdlQhxjp
🪨本日10/17発売🪨
五十公野裕也 著『鉱山を巡って楽しむ 日本のきれいな鉱石図鑑』。鉱物を含み資源として採集される【鉱石】に注目。実際に採掘を行っている/行っていた鉱山とともに紹介する、座学とフィールドワークをかけあわせた図鑑です⚒️G https://t.co/wKfzlTtCO5