「逃げ上手の若君」でも大活躍中な足利尊氏も、考えてみりゃものすごい人で、鎌倉裏切って後醍醐天皇裏切って、自分で天皇擁立して、将軍になって天下人ですからね。
結果が行為を正当化しちゃった人ですよ。
「吉田松陰を祀った松陰神社でテロ警戒」のモニョッと感は、要はこの人自身がテロリストと言われてもしゃーない人やからです。 https://t.co/igbRTdtDuA
ウチの四歳の姪っ子、「忍者になりたい」と、日々飛んだり跳ねたり修行を繰り返していたのだが、理由が「人のためになる仕事をしたい」であったことが判明し、どうやら、闇に生き闇に蠢く悪を始末しようとしていたらしい。
「エヴァ」完結で、「もうオタクでいる理由を見失った」とロス化を漏らす感想を目にしたが、「そんなバカな」という反応もあるが、実際、俺の学生時代の「ああっ女神さまっ」に人生を捧げてた友人は、完結から数年で、ビックリするほど老けたんだよな・・・
この「空気ピストルの薬」の回。
序盤で出てくる銃の描写がしっかりしている。
しかもバントラインスペシャルをワイアット・アープが所有してたかは異論があるため、ちゃんと「使っていたと”言われる”」と書くなど、なにげに細かい。
プリキュアは最も古いものだと、1万年前から存在していたので、だいたい悪魔くんっみたいなものだと思えばいいかもしれません。
#プリキュア
火の鳥「まぁいいわ、アンタのそのツッコミに免じて、人間は無理だけど、人間並の知的生命体に転生させたげるわ」
主人公「お、マジ! ま、この際、贅沢は・・・おい?」
火の鳥「なに?」
主人公「ナメクジはなしだぞ」
火の鳥「チッ」
主人公「あっぶね~~~~!」
韓非、間違いなく知的チートです。
その影響は、二千年後の我々にも残っています。
「矛盾」ってありますよね?
あれ、韓非の言葉です。
彼の思想は、世界基準で見ても、千年以上先進性に富んでいたと言われています。
レトルトカレーが熟女の味ってのは、あながち間違いでなくてね。レトルトカレーの元祖のボンカレー、この開発研究員の中に、子持ちのお母さんがいてね、「ちゃんと味の染みた具材」をレトルト化させたのはこの人なの。