ちょっと冷えるのでエアコンを付ける。「最新のセンサーが人間の姿を捉え、無駄なく温風を送り温めます」という機能なのだが、私ではなく壁に貼った等身大タペストリーにぬくい風当ててんだが、教授これは一体!?
あ、ちなみに太郎、当たり前のように馬に乗れますが、なんで乗れるかって、「社員リストラするも馬は手放さない」という馬主だったので、騎乗スキルあるんですよ、ゲスいですね!w
望郷太郎はねぇ、主人公39歳のオッサンだから、十代主人公みたいに野心でキラキラしてないし、元社畜主人公じゃなくて、むしろこの人、「一族経営の大企業の御曹司で、労組や厚労省に裏金握らせてきっついリストラ断行した」人なので、そのくせ目標は「人間らしい穏やかな暮らししたい」だからね。
「決してマネしないでください」などでも紹介された、ゼンメルヴァイス・・・まだ細菌が発見されていないころから、二つの産科病棟での死亡率に注目し、徹底して比較して、「手洗い」の重要性を発見するも、認められず、最終的に「頭がおかしい」と追放されてしまった。
今でこそ、「キングダム」や「FGO」で、始皇帝ってエエもんポジだったりしたけど、それまでは「暴君」「独裁者」ポジで、「達人伝」の冷酷な怪物的な始皇帝とか、逆に新鮮に感じるほどよ。
今週のサンデーがドラえもん50周年ということで、連載作品のあちこちにドラが登場しているらしいのだが、改めて、銀魂がサンデー作品じゃなくて、かつ連載中でなくてよかったと胸をなでおろす。
今日映画館行ったんですがね、「コロナ対策のため、ブランケットの貸し出しはお断りいたします」って張り紙に、「なんでも理由つけて、関係ないじゃないのねぇ」っておばさんが笑ってたんだが、その後ろで私は「おお・・・リアルポンティアック・・・」と息を呑んだ。