当人としたら、小賢しく軽くからかってやっているつもりなんだろうが、「名前をわざと間違える」って、自分の名前で看板張ってやってるモンには悪質な侮辱だからね。冗談でやってるんならセンスも常識も恥も知らないってだけの話だからね?
で、作中でマルシルがライオスの故郷の村の古い慣習を「中世」とツッコミシーンが有り、現実とフィクションを混交するのもナンセンスですが、中世の区分けというのがだいたい「15世紀末」なので(日本史の区分ではまた異なる)、
そういえば、あるクイズ番組の出題で、
「有名マンガで、実は作中で一回しか言ってないセリフは?」で、答えは「お前はもう死んでいる」で。
「え?」って思ったんだが、大半は「お前はすでに死んでいる」だったんだな。北斗の拳。
転生系主人公が溢れる現代、そろそろ輪廻の輪を脱して解脱する主人公とか現われろよ、本当の意味での最強無敵じゃね―か、と思ったが、いたな、山之辺マサトw
毎日、その時期の時事ネタにあった一本を無料で読める「毎日こち亀」に、あのネット界隈で特に有名な「不良少年の更生」の回が公開されている・・・意外と、元不良少年の彼がどういうキャラか、知らん人も多いと思うのなw
https://t.co/ZrP8eldhbX
ネトフリ「T・Pぼん」一瞬映った僧侶は三蔵法師か・・・実は、「パラレル西遊記」の三蔵法師と、「同一人物」なのだとかw https://t.co/Ql02ilNeMv
普通のガノタ「やっぱ可変機での突入がいいな」
渋めのガノタ「いやいや、MS形態でのバリュートの味わいが」
こだわるガノタ「基本のシールドの変遷から世界観の差がわかる」
めんどくさいガノタ「大気圏飯綱落とし!!!」 https://t.co/5Nz4teJHnF
ちなみにこの回での敵は、「WW2系ミリオタ」(プラモだけでなく衣装まで揃えるガチ勢)的な相手だったのですが、「こち亀」でも語られていた「ガノタとミリオタは水と油」はこの頃からあったのかなぁと・・・思ったりなんかしましたw
Gアーマーのこの力の入れよう、「プラモ狂四郎」の第一話から登場で、実は四郎の初期の愛機の「1/144ガンダム」は、こちらの付属のキットなんだよね。 https://t.co/9wzXzxyQGc
「こち亀」でいうところの、「中川が金持ち過ぎて1円玉を知らなくて、両津が担ぐために作った」と勘違いしていたような、「ありすぎる人のボケ」的な?w