普通のガノタ「やっぱ可変機での突入がいいな」
渋めのガノタ「いやいや、MS形態でのバリュートの味わいが」
こだわるガノタ「基本のシールドの変遷から世界観の差がわかる」
めんどくさいガノタ「大気圏飯綱落とし!!!」 https://t.co/5Nz4teJHnF
ちなみにこの回での敵は、「WW2系ミリオタ」(プラモだけでなく衣装まで揃えるガチ勢)的な相手だったのですが、「こち亀」でも語られていた「ガノタとミリオタは水と油」はこの頃からあったのかなぁと・・・思ったりなんかしましたw
Gアーマーのこの力の入れよう、「プラモ狂四郎」の第一話から登場で、実は四郎の初期の愛機の「1/144ガンダム」は、こちらの付属のキットなんだよね。 https://t.co/9wzXzxyQGc
「こち亀」でいうところの、「中川が金持ち過ぎて1円玉を知らなくて、両津が担ぐために作った」と勘違いしていたような、「ありすぎる人のボケ」的な?w
「タテだかヨコだかわからんビフテキ」は今も憧れる・・・
#見たらちょっと食ってみたくなるシーン選手権
ゆで先生、「キン肉マン」以降のロボットものの「SCRAP三太夫」が残念ながら早期終了となってしまい、「それならばせめて」と、ロボつながりでウォーズマンをゲスト出演させた所、
https://t.co/uHiDYkRqOn