まぁただ、だからこそのガンプラとの「棲み分け」が出来たとも言えるんですよね。ガンプラは昔は300円で展開、模型屋のみならず、駄菓子屋にも並べる商品展開で攻めていました。
対して「ゾイド」はおもちゃコーナーでれっきとした存在感を示したわけです。
なので昭和の頃の「キラ」といえば、デスノートでもっガンダムでもなく、南海権左なんですよ!
んでその吉良高校編も途中で終わるので、南海権左がその後更生して山田の応援をするようになることを知らない者も多いんですよ。
恐ろしいことに、長い時を超えて、当時は「邪道」で(実際呪術的な描写すらあった)な吉良高校は、大変合理的な運動生理学に基づいたチームであったという衝撃の真実w
とはいえこの「失われた水分を補充するには、ただの水ではなく、失われた成分も同じく取り込まねばならない」は、いまいち広まらなかったのか、今ではスポーツドリンクの代名詞たるポカリスエットでさえ、発売当時は「なんだこれは・・・」と大衆を戸惑わせるものだった。これで1980年の話である。
ドラマにもなった「JIN」でも描かれていたが、コレラ患者の治療に、「とにかく失った水分を補う」ために、経口補水液の知識を仁先生が説いていたが、コレラの毒自身で死ぬと言うより、「コレラによって起こった脱水症状で死ぬ」が正確なのだ。