「機動戦士ガンダム」最終話・・・シャアにふっ飛ばされたキシリアのシーンなのだが、画面暗くなっているが光度を上げると、「ふっ飛ばされて壁にあたって跳ね返ってきた”キシリアだったもの”」まで描かれてんだよな・・・これでも「修正済み」だったのかw
現状のところ、AIと呼称されているモノは「会話」をしているのではなく、「返答っぽいもの」を出力しているだけなので、ドラえもん的なそれとは根本が異なる。
むしろ・・・「質問者の言ってほしい回答」っぽいものだったりするので・・・
康一自身が作中でも上位のスタンド使いだが、「ヘブンズ・ドア」「ラブ・デラックス」「レッド・ホット・チリ・ペッパー」「ザ・ロック」に、さらに間田の「サーフィス」まで加わるので、「康一一派」は、けっこう強力なチームだよなw
「ジョジョ」四部の広瀬康一というと、山岸由花子と恋仲になり、あの露伴の「尊敬できる親友」な、「なぜかひと癖あるやつに好かれる」で有名だが、ゲームオリジナルでは、音石明にまで好感を持たれるのかw
「ゴジュウジャー」第一話、すごくおもしろかったんだが、あの「手型アームソード」って、けっこう連想する武器で年代分かれるよね。私は「ハンズオブグローリー」を思い出したw
で、その当時、80年代後半くらいか。
最新の、気温湿度が保たれた備蓄倉庫が紹介され、「夏場でも臭くないコメが食えるようになった」というように紹介されている。
それが出来ていないと、臭いもそうだが、乾燥や逆に湿気で、コメが割れて美味しく炊けないのだ。
まぁまったくの余談なんですが、
「日経電子」CM版の孔明は、池田秀一さんが演じておられます。
「日経電子のばーん!」
「クロスボーン・ガンダムGHOST」は、「マリア主義を掲げてのザンスカール戦争の狂気」を、ローズマリー姐さんのこの一言で喝破しているのがヤバいんよ。
ちなみに、単行本おまけページに、安彦先生ご自身が寄稿。
「最近は私もトニーの横暴は見ていられんと思ったところだ」と・・・w
もう「トニーの漫画かよ」が、セルフツッコミのお約束になったくらい。