政府の十万円支給案に、「そんな汚い金はいらん!」的な、意識の高いご意見をチラ見したのだが、金に汚いもきれいもありません。汚いと思うなら、あなたがキレイな使い方をすればいいだけです。
ここ最近、「出木杉とのび太の関係について」が話題になっていて、出木杉って、当初は「全てにおいてのび太の真逆の人物」として、存在するだけでのび太のコンプレックスを刺激する、まぁ極論すれば「小道具キャラ」だったんだよね。
そうか、「チェンソーマン」の時代設定って97年か・・・そりゃタバコの銘柄も変わるわ。
※MEVIUSは2013年からのブランド。
まぁ信じがたい話なんですが、消費税の導入は、「賛成する者」も多かったんですな。その前にあった「物品税」というのが絡んできまして・・・「ちびまる子ちゃん」の「フランス料理を食べに行こう」の回に出てきたアレです。
「Fate/Apocrypha」のアニメで、こいつが出てきた時、
「でもこんな顔してるけど、天界でイエスに泣かされたんだよな」と思うと、不思議な笑みが浮かびましてね。
よく「こち亀の名言」的なのが紹介されることがあるが、こういう「両さんのツッコミ」を見ると、今の時代こそ必要な作品だったのかもしれないと思ってしまう。
まぁよく、死んだ後に神様なりそれに近いものが現れたりして、ご褒美付きで転生させてくれる世の中だが、こいつが現れた時は全てを諦めろ。昭和の流儀だから容赦ねぇんだw
「へうげもの」の中で、家康が「養命酒」を愛飲しているんだが、あのマークまで容器に書かれていて、ネタかなと思ったら、あの養命酒の飛竜のマーク、徳川家康が養命酒の生みの親で、製造元の養命酒株式会社の創業者の先祖である塩沢宗閑に与えた、「日本最初の商標」なんだな。
なんか、マンガのキャラクターの誕生日に意味が云々というのが昨今話題になっているが、所詮は日付にそこまで意味もたせているモンはそんなないだろ。「こち亀」の大原部長とか見ろ、都合により毎年変わってんだぞw