「水星の魔女」における、スペーシアン>アーシアン>水星人のヒエラルキー構図って、
スペーシアン(東京都民)、アーシアン(埼玉県民)、水星人(武蔵村山市民)って感じかな。
アニメ「キン肉マン」に、現役の人気女子プロレスラーが「看護師役」で出演という話だが、あの世界は「重傷状態とはいえ錯乱する1000万パワーのバッファローマン」を抑えたりしないとならないので、女子プロの方が演じるくらいがむしろエサクタ。
まぁこのテの話を聞くとね、いつも思い出すのが、ノーランドのこのセリフ。
数多の数のワクチンは、それだけ多くの者達が積み上げてきた、「無残な死を少しでも遠ざけよう」とした人類の叡智の証なんだよ。
逆に言えば、その数の何億倍もの赤子が死んできたんだよ。>RT
ただもう一つの「家族的には薄幸」は、仗助はともかくとして、「妻と離婚し娘とは不和」の承太郎、「母親にネグレクトを受けた」なジョルノなど、意外とまだ残っているものは残っているのかもなぁと。
そういやFGO登場のせいもあって、「この利休に抹茶ラテを作れと」ネタが盛り上がっているが、元ネタのほりのぶゆき先生の「東京お侍ランド」中では、利休は最終的に抹茶フラペチーノまで作るw
まぁこういった背景があるので、弊作では、「それは他の者の役目です」と、善悪問わず徴税する税天使というキャラとなっております。
https://t.co/dQkh0H4Q4h
少佐はなぁ・・・ 「HELLSING」は「化け物は人間に倒される」が絶対のルールなのよな。
旦那は人間であり続けることができず化け物になり、
少佐は人間であり続けようとして化け物になった・・・
#後世に残したい漫画の名言
いよいよ税務署が、本格的に転売屋への税務調査をはじめましたが、調査の対象になった段階ですでにしっぽは掴まれているので、ごまかそうとすればするほど「悪質」としてガシガシツイチョウカゼイられます。 https://t.co/WDv8UzBl04
「封神演義」「アニメ化」と並ぶから、まさかと思ったがFGO絡みか・・・だが藤崎版封神演義の妲己、あのジャンプ歴代ヒロインの中でも屈指の異彩を放つラストだったが、意外と安能務版にも通じるとこがあって、藤崎先生の凄さを感じさせるとこなのよな。