あと「サイバーコップ」のジュピターかぁ・・・これもほしいなぁ。サンダーアームは当時一世を風靡し、こち亀で両さんが愛用してたくらいよ。
ちなみに「昔の子供の小遣い」という話になるとよく出てくる「のび太の小遣い月五百円」ですが、描写から判るように、「五百円札」手渡しです。発行が1971年までなので、昭和四十年代で、この時期は平均して7~800円でしたので、野比家の家計を考えれば、「やや少ない」くらいの額です。
上様、悪役たちの密会に踏み込むシーンで、いつもちょっと笑ってんだよな、んでその後厳粛な顔になる。
流れ的にフリーザ様のこれなのかもなw
このショームズが出てくる「ルパン」作品、森田崇先生の「アバンチュリエ」がおすすめです。ウィルソンがかわいい・・・ちなみにタイトルの「アバンチュリエ」は山師という意味で、数あるルパンの自称の一つです。「グリムノーツ」でのルパンの武器名の由来でもあります。https://t.co/wn7ffJDwDN
「キン肉マン」今年の8月から、プレイボーイ本誌での同時連載で、新章突入で、さらに盛り上がっているから、立体方面も再開してほしいな。フェニックス・ソルジャー以外の運命の王子たち超かっこよかったからなぁw
で、甲子太郎って、首を槍で刺されても、剣の達人だったんで、最後の力振り絞って、一人返り討ちにしたと言われているのよ。でも主犯である大石鍬次郎以下名のある隊士は皆生存してて、誰が返り討ちにあったかわからないと。
ぶっちゃけ創作説なんだろうけどね。