まっとうな文章の同人とかまたつくりたいけど、
ツイッターとかでキャラクター作って変な言葉遣いしてたら、
滅茶苦茶な書き癖ついてて、こりゃまずいってなってる。
からで。
大河ドラマは娯楽エンタメなんだから、
歴史的事実よりも、それを土台にした面白い創作であることを望まれていると考えるなら、
原作者作者製スポンサーの思う通りに製作すればいいのだけど、
そういう『圧』がかかってると思うと、うにゅうとなったりならなかったり。
私も人の事は言えないとは言え、他の人が盛り上がっているところで、自分が目立てなければ、逆のこと言って不愉快にさせて、
『自分が目立てない場をぶち壊す』のはやめませんかとはおもう。
おお、見よ!「陰」「陽」と刻まれた恐ろしいメンポを!白黒の殺戮者のエントリーだ!
「ドーモ、ハジメマシテ、ファイナル・オンミョウジ=サン。オンミョウジスレイヤーです」
「ドーモ、オンミョウジスレイヤー=サン。ファイナルです…」
「貴様を批判する」
「ナンデ!?」
「オヌシが迷惑だからだ」
あくまでも漫画の設定だけど、
心霊現象は『日常』ではないけど、『超常』でもない。
原因と結果という因果関係が明確なら、それを読み解いて『解体』や『無効化』することもできるハズという事になるという訳で。
説明できるなら、仏教の因果応報説でも、陰陽道/占術の陰陽論五行論でもよいと。⇒
学問方面で、斎藤英喜先生や小松和彦先生が陰陽道/陰陽師の面白さを布教されているのに、在野の自称研究者や一部の東洋系占術師が先達風ふかせて、せっかく入ってきた人を叩いて回っている、という構図があったりなかったり。
あれ、新規の人が、畑から勝手に生えて増えているとでも思っているの(ry
護身法には
『俗士に授けたる時の切紙』
というのがあって、
『浄信の俗士あって護身法を伝授せんと懇望す。先ず一七ヶ日精進潔齋せしめ、 しかる後、沐浴し浄衣を着せしめ、これを授くべきなり。』
とあり、一週間精進潔斎をしたなら、護身法の印と真言を授けても良いという考えも昔はありました。
カードの引き落とし金額がエグいのですヨ。あ~仏像とか曼荼羅とか本を買ったからな~と、確認しなくても心当たりがありすぎる。
仏欲を抑えられない自分も悪いけど、見たらすぐ購入できるインターネットが悪い。
野上武志先生の漫画『はるかリセット』の今週のはなしは、心霊やオカルトを肯定的にみてる人にはおすすめかもとおもったり。 https://t.co/Pw9KTLSusq