このイラストを含む、キクチヒロノリ画集「ALCHEMICAL GRAPHICS」も発売中です。2010年代に手作業で描いたモノクロ画を収録しています。表紙は全面箔押しで、練金術感を出しています✨🔥💥
https://t.co/2DOw45vOWD
たなかときみ「はじめて・ひとり・女性のためのストリップ観劇ガイド First Strip Guide」も再入荷しました。https://t.co/hcWhvgoV5j
『踊り子さんの来る街 ヌードの殿堂 広島第一劇場の日常 』 。巡業に来てステージに立つ踊り子さん、お客さん、スタッフさんを客席や舞台の袖や裏から取材し、劇場の日常に追ったドキュメンタリータッチのビジュアルブック。https://t.co/Nl0hcUWiW6
【再入荷・サイン入】台湾のアーティスト 高妍Gao Yanの最新イラスト+コミック集「間隙 すきま」。日本留学中に思いをうまく伝えられないもどかしさに直面しながら、言葉や音の隙間に宿る想いを描いた作品。https://t.co/a4lKwBWpvY
言葉にしない/できない気持ちと雨のモチーフは、数年前のGao Yan作品「1982」(品切)にも。雨の日にいつも雨具を着ずにスクーターで娘の送り迎えをする、ずぶ濡れの父の背中の温もりを通して、幼い娘が感じた父の胸の内を描いた短編コミックが収録されています。
店飼いの猫を手放し、店を畳もうとする老書店主を見た2匹が書店運営に乗り出した。1人と2匹が様々な問題─宣伝、立ち読み・デジタル万引き対策、雨の日サービス、話題作発売日の誘導─に取り組む、佐久間薫「猫書店」。猫好き、本屋好きにおすすめ!https://t.co/njlO3GBCGF
コジマケン・薗田千晴・文庫善哉・保光敏将・山川直人らが寄稿する同人誌サイコロがグループ展に際して制作した、漫画とイラストと文芸がほどよく入った冊子。珈琲やお茶のひとときのお供に。山川直人さんのイラスト・サイン入りです。
https://t.co/nNoBf0H7pX
さきほど廊下で、こぼれたタピオカミルクティに滑って派手に転倒しました😅こんなの漫画の中でだけおこることだと思っていたら…。画像は台湾の漫画ジン、雲中月原作/KOH BODY絵「愛之岳」。お調子者の主人公が桃園空港でタピオカですっ転ぶ場面🥤。お取り扱い中です。
日本語の雨の表現のヴァリエーションから、それぞれの雨を描いた画集部分と、音楽に満たされた時間と空間に身を置くことで、言葉を超えてアーティストや演奏者たちと人生を分かちあえた心の震えを描いたコミックで構成されています。日中二か国語表記。https://t.co/a4lKwBWpvY
「さびしすぎてレズ風俗に行きましたレポ」の永田カビさんの最新作「現実逃避してたらボロボロになった話」。身を削るように私生活を描いたり、アイデアに行き詰まったストレスから逃れるよう飲酒に逃れて急性膵炎で入院するまでボロボロになった作者が、再び作品を完成させるまでーー。
増訂版の「赤タイツ男」と「はたらくカッパ」(青林工藝舎)、および「活版作品集」(トランスポップ)の発行記念、逆柱いみり個展はじまりました🎉 作品の量は多いですがモノクロ中心のスッキリとした空間になっています。
もうひとつ、たばこのある風景。松本正彦短編集「たばこ屋の娘」(青林工藝舎)。「駒画」を提唱し、劇画黎明期を支えた作家が70年代前半に描いた作品の中にも、街角のたばこ屋とそこから生まれるドラマが。