書店員でいて漫画家の佐久間薫さんの、書店モノでも猫モノでもない新境地!「お家、見せてもらっていいですか?」
団地暮らしの小3男子が、ユニークな家を訪ねては見学交渉して建築を観察、レポートを仕上げ、家主たちの人間ドラマに触れるお家探訪記コミック。
https://t.co/pokcktYw8D
兄妹の個人的な物語でいて、美術界のスターシステム、zineなどの自主制作の意義、アーティストに対するケア、多様な人が暮らす香港らしい性別・世代・人種などの問題、大きなショックの後の癒やしなどなどの問題が描かれた、香港発の物語です。
香港で新進気鋭の画家として飛躍しようともがくエリックと、彼の妹というアイデンティティにコンプレックスを抱くアーティストのリサ。互いを思いやりながら、売り明けられない悩みを抱える二人に悲劇が…
Kaitlin Chanの初グラフィックノベル「Eric's Sister」
https://t.co/ZV5L8EnWny
今回の展示ではその新旧の作品が揃いました。
14〜16年にかけての初期漫画3作品をまとめた「MAYBE I SHOULD FIND A JOB」は、大学院を卒業してアートの世界に入り、絵画と漫画の間で表現を模索する時期の丁さん自身のような主人公が登場し、不条理な環境の中で次々と焦りや不安に見舞われます。
Meet the Artist 丁柏晏さん交流・トークイベント3連発
12/2 14:00〜20:00 個展初日 タコシェに在店します
12/3 コミティアMangasickブース146あ52aに終日参加
12/4 19:00〜青山ブックセンター「ランバーロール6」トークイベント登壇
↓ 「夢次元からやってきた」より、漫画を描く主人公
高妍は、「緑の歌」のその後を連想するような別れた恋人との再会物語を描くほか、羅荷(ロー・へー)、劉倩帆(リュ・チェン ファン)、丁柏晏(ディン・ブォ イェン)の三人が、それぞれ描き下ろし作品を発表しています。
美学校の意志強ナツ子先生による漫画作話講座「意志を強くする時」受講生有志のサークル「イデア絶対つかむズ」の同人誌。
潜在意識の沼の中から拾い上げた人間ドラマを、hituji 、イーシャンテン、海辺せとか、高橋利明、夢廻リナの5作家が描いています。
https://t.co/XnH4ixHmPW
甲野酉 さんがtwitter(現X)に発表した、日常の雑感や思索、夢の景色などの1ページ漫画64本をまとめた「浅瀬マンガ」。表紙はパール紙で、本文は一部2色刷りです。
https://t.co/vPs2kWV4e1
秋鹿えいとさんのコミックエッセイzine「映画館、最高〜!」。
幼い頃に初めて観たハム太郎とゴジラの二本立てにはじまる映画館にまつわる記憶の数々。最近の上映環境の進化や映画館あるあるなど18のトピックが描かれています。↓爆音上映にシビれる場面
https://t.co/tzKzjn5ORJ
mississippiさんの近未来SFシリーズ「2029」の最新エピソード「ゲームがほしい」がzineになりました。
ゲームボーイのレトロな魅力にはまった中学生Cちゃんは、高騰する中古ソフトに手が出せず、妄想の電脳空間でゲームをプレイ!
https://t.co/QBFNlUKQfo
ひとり編集ユニット、手差ユニットさんの新作「バスが来ない」。バス停はあるけどバスが来ない田舎の動物村から逃げ出したい、タコ口のうさぎブンメが、友人のカメシたちと居場所を探して、村をあっちにこっちに。出会いや別れを経て大切な何かをみつける漫画
https://t.co/lwIAkYR9ey