メノ錯覚/おかくーこ「にんげんのくらし 2」
一人暮らしの入浴ーお湯のはり方から、入浴剤の選択、体の洗い方、スキンケア、風呂あがりのカビ対策と、リラックスしているのか面倒なのかわからないが、大切な時間を描写しながら、人生に思いをはせる「おんなのくらし」ほか。
https://t.co/E3Bgf4zVj7
好評、菜央こりんさんの「女の子のためのストリップ劇場入門 同人版総集編」再入荷。
本編の内容はこれまでと同じですが、印刷、仕様、加工が変わり、カバーと帯のついた本格的なコミック単行本仕様です。画像は比較で、色紙にリソ印刷が旧版、オフセット白黒が新作。どちらもすてき😊
漫画同人誌「ゆうとぴあグラス#10」は8人の作家の短編を収録。
執筆陣は---ぴょんぬりら、これでいいんだ村、外河謳、原田晃行、園のぶは、黒木雅巳、森田るり、小指。
https://t.co/JfWYuzIM0D
小指さんの新刊「人生」入荷しました。
電話ボックスに落書きされた電話番号に連絡しては異世界につながっていた横浜での中学生時代の思い出漫画や新宿の築70年木造家屋の階下に住んでいた埴輪じいさんにまつわるエッセイなど、5作品を収録。
https://t.co/M0WKgdXkHK
おはようございます。
松田光市さんの作品集🍑桃色旬報原画展示は本日までです。
今日、17時すぎから20時まで、松田さん在店の予定です。
ご希望のお客様に、本や掲載誌にサインをお入れします🖋️
この前のアックスマンガ新人賞南伸坊個人賞受賞されたESDROさんの短編コミックzine「ゆめまんが」4種類が届きました。シュールな夢のような不思議な世界が展開されています。ESDROさん自身による手製本だそうです。
https://t.co/SxPl6qQTL1
昭和35〜37年に30に満たない作品を発表して消息を断った謎の多い貸本漫画家、陽気幽平の別名義の初期傑作を収録した怪奇貸本収蔵館 第九号 。
戦後〜復興期を背景に、人間の欲と闇を描いた怪奇アクション二本立て。
https://t.co/RwqaG5NVDx
凡天太郎さんの漫画、現代不良少女伝シリーズ5作品の最終作「さすらいトミー流れ唄」。
雪原を、裸ギターを背負い、ミニスカに赤いブーツで兄がいる網走刑務所へ向かうトミー。彼の出所をきっかけに抗争再発。トミーは"流し"をしながら、欲と血に飢えた男たちと闘う!
https://t.co/UoAIN6WaY2
同じく『混血児リカ』WEB公開終了記念原画展の際に作られたステッカーセット。シルクスクリーン印刷 白塩ビに光沢ラミネート加工で耐久性があります。
https://t.co/lMDl1m9Whg
詩や小説に加えてインタビューやアート作品を集めたリトル・マガジンPEDESvol.2は、文芸寄りの構成とデザイン。台湾の詩人・鯨向海さんの訳詩や、出版不況の時代にDIYの小屋から本屋をはじめたlighthouseの関口竜平さんインタビューなどを収録。
https://t.co/LmZb9WCCR4
世良田波波さんの掌サイズの日常エッセイ漫画「なみなみのうんじゃら劇場 おエッセイ!」。
友達と自転車に乗りながらアイスを食べるだけでわけもなく楽しかった高校時代、故郷の海…。
思い出のかけらを大切に、小さな喜びや幸せを忘れずに生きる日常が愛おしい💗
https://t.co/kqru3FXZRJ
漫画と彫刻のドッキングを試みた作品で新人賞に応募、審査員みうらじゅんさんの助言で作品タイトル「ファミリーレストラン」をペンネームに変えてデビュー。
漫画、版画、彫刻さまざまな技法と素材がカオティックに混じった異色コミックをまとめた初単行本です。
https://t.co/auUW7PYxWM