続編「夜ノ音 kimonoed otome」では、着物の乙女を主人公に、懐かしい景色の中に繰り広げられる白昼夢や夜の夢みたいな短編漫画3本を収録しています。
https://t.co/bBYsUurTpa https://t.co/ydHSjmuNr3
もんだみなころさんの「女の子以上 お母さん未満」
*
1から考える
1から傷つく
アドバイス
意見
求めてない
責任者はわたしだ
気安く言わないで
その一言
すごく重いよ
*
心の声に絵を添えた詩画集です。
https://t.co/mn4G5yjsiq
ムライ「GOOD NIGHT WOLF」。草食系でマイペースな狼少女と彼女に振り回される牧場の少年のお話。作家発行のフリペもあわせてご覧ください!http://goo.gl/THj5Xv
高妍は、「緑の歌」のその後を連想するような別れた恋人との再会物語を描くほか、羅荷(ロー・へー)、劉倩帆(リュ・チェン ファン)、丁柏晏(ディン・ブォ イェン)の三人が、それぞれ描き下ろし作品を発表しています。
石川次郎「lunettes」。フランスでの展示のために作成したもののお蔵入りしたテキストなしの漫画を帰国後緊急出版!http://tacoche.com/?p=10555
お別れにかけつけたお客さんたち、館内の換気などを手伝う常連さんたち、ロビーで交流する人々。踊り子の矢沢ようこさんのステージの様子と閉館後の心境など、写真、漫画、テクストで記録しています。
今回の展示ではその新旧の作品が揃いました。
14〜16年にかけての初期漫画3作品をまとめた「MAYBE I SHOULD FIND A JOB」は、大学院を卒業してアートの世界に入り、絵画と漫画の間で表現を模索する時期の丁さん自身のような主人公が登場し、不条理な環境の中で次々と焦りや不安に見舞われます。
藤宮史木版漫画、芥川龍之介シリーズ「羅生門」。
打ち捨てられた身寄りのない者たちの躯、死者から髪の毛を奪う老婆、その老婆を身ぐるみはぐ下人などが、人間がドラマチックに描かれています。
https://t.co/LJ9Cdt3iEm
参加作家: 嶽まいこ、ふじむらいづみ、古郡加奈子、カヤヒロヤ、ますこえり、ミシシッピ、中田いくみ、ネルノダイスキ、さかたきよこ、高橋由季、横山雄、吉田和夏
2014年3月から15年6月頃までの大谷秋人名義での作品集、ビュー「球体とマンガ」。何を描いていいか迷っていた頃、わからなさをそのままに描いた600ページ近い大作。http://goo.gl/3ldXpb
不吉霊二「あばよ 〜 ベイビーイッツユー 〜」
“忘れかけていたあの気持ちにそっと寄り添うセンチメンタル・ストーリーズ”と銘打たれた、
トーチwebでの連載開始時から話題の「夢でバッタリ」をはじめとする11編を収録。
春の嵐とタバコの匂いのする、リリカルな短編集。
https://t.co/sUt4lVTZHc