今日から、塙将良「MONSTERS」展はじまります。ここ数年の間に描いた150のモンスターが勢揃い!! 店がモンスターでいっぱいです。3時すぎから塙さんも在店予定です。
「わらしのはなし」(青林工藝舎)のわだちずさんがSNSに発表したマンガをまとめた『踊り方がわからない』。細密な描きこみや薄墨のグラデーションが美しいイラストや、肩の力が抜けるような4コマや1ページ漫画、夢のような風景やお話が詰まった自主制作本。
https://t.co/DvLXAXTzxm
ウオヒレに魅了された寿司屋のおかみさんウオヒレウロ子さんのzine「素敵なウオヒレの世界」とともに、本文のウオヒレを加工したキーホルダーが届きました。
台紙の裏にはお魚の名前をヒレの部位が書かれています。
https://t.co/SiV9MhkqDa
『怪奇貸本収蔵館第十号はりま弘之編』
妄想が暴走して、不幸が次々におこるシュールな展開でいながら、最後は人生訓などであっけない幕切れとなるはりま節が炸裂する短編3本を収録。
https://t.co/sVfCkfF6U1
団地に引っ越してきた新婚カップルの日常を、それぞれの視点から描いた2話1セットのコミック短編集、スケラッコ「602号、木の見える部屋」。団地へのお引っ越しから家具選び、ご近所散歩や交流、ケンカや仲直りetc. と二人の毎日にほっこりします。 https://t.co/iRytJczdwv
藤本和也 作品集「環と守」
少し不思議な「環おねえさん」と、記憶を長く維持できない「守くん」。
ふたりの旅を軸に描かれる短編集。
水木しげる研究「黒のマガジン」の藤本先生の8年ぶりとなる自費出版作品集です。
https://t.co/49yLmlQxP7
『踊り子さんの来る街 ヌードの殿堂 広島第一劇場の日常 』 。巡業に来てステージに立つ踊り子さん、お客さん、スタッフさんを客席や舞台の袖や裏から取材し、劇場の日常に追ったドキュメンタリータッチのビジュアルブック。https://t.co/Nl0hcUWiW6
駕籠真太郎が戦国時代の歴史の岐路で「じゃない方」「ありえない方」を描き、フリーキーに派生する乱世と人々のカオスを描いた「無限の城のプリンセス」。パラレルワールドの手法を用いた実験作でイタリアで出版。A4判ハードカバーで、日伊英版があります。
https://t.co/HqMbzFeY2y
4年に一度、ワールドカップの年に、もぐこんさんが編集する同人誌グループE(その年の日本代表の予選グループがタイトル)。
「自由」「新しい生活」をテーマに、せい座、三島芳治、こいけぐらんじ、ひうち棚、柳田人徳、西村ツチカ、中村一般らが寄稿。
https://t.co/V9LYl64CMR
界 賀邑里のホラーコミック「かえらずの雨 4」。いわくある誕生の後、結界に守られ高校生になった澪弥は、日々の悪夢の謎を解くため図書館に向かう。結界から出た彼女を助けに向かう謎の男・一尾と友人・与里。やがて3人は呪いの世界に誘き出され… https://t.co/vYq1J6F7im
台湾の画家/漫画家Morning Anxiety 日安焦慮こと丁柏晏さんの短編漫画2本を収録した最新zine「畢業與鮭魚卵」が入荷しました。学校やゲームショップの地下に広がる古代世界を突破したその先のSF的世界は…💫
https://t.co/1bR2S7oidM
漫画家・工藤正樹さんが編集する、怪奇をテーマにした年刊誌「怪奇7号」。
今号では新たに山川直人さん、世良田波波さんも寄稿、全部で16短編を収録しています。
https://t.co/ij2eMfJSPk