土屋慎吾「続々々ゲゲゲのアシスタント」は、官能劇画家として絶好調の時に発禁になった顛末と、水木プロ時代に資料で見たアマビエを、コロナ時代に直系弟子として描き、73歳にして現役を貫く現在を描いています。
※サイン入り(運がいいとイラストも!)
https://t.co/l5AtHtyMk1
ネルノダイスキさんの同人誌「エソラゴト」が再入荷しました。今回が最終入荷になりますので、気になる方はお早めに。http://taco.shop-pro.jp/?pid=84676960
美内すずえ、くらもちふさこ、樹村みのり、三原順、山岸凉子…、少女漫画の黄金期と言われる70年代に、漫画家デビューして間もない著者・笹生那実がアシスタントとして駆り出され、レジェンドたちのもとで見た創作の裏側と修羅場を描いた「薔薇はシュラバで生まれる」。
漫画家の安永知澄、森泉岳土、おくやまゆかの3人が創刊した漫画と文学の雑誌「ランバーロール」。
3号目は、レギュラー陣+オカヤイヅミ、ひうち棚、古山フウに加え、鈴木翁二16年ぶり👀の新作を収録。
小説パートは、滝口悠生、町屋良平、水原涼が寄稿。
https://t.co/O9dQeuQL9p
坂口尚 コレクション4は、兄妹が登場する5短編をセレクト。
宮沢賢治の原作をコミカライズした「黄いろのトマト」をはじめ、銅版画のようなタッチで描かれた「…110よ」など、内容も表現も様々な作品集です。
https://t.co/HyF2I7DlaC
【ご予約受付中】藤岡拓太郎の漫画『大丈夫マン』(ナナロク社)のサイン本ご予約を承ります。〜12/27
お申し込みはこちら https://t.co/a5tGC0MKDj
1月中旬発売予定。1000円+税 100pages
特設サイト https://t.co/zIP0s1IvNO
台湾の画家/漫画家Morning Anxiety 日安焦慮こと丁柏晏さんが10年代にzineにして発表した初期短編3本をまとめた「工作三部作」も届きました。
SFっぽい空間、白昼夢のような不思議な状況の中の主人公の妄想や不安、焦燥感などが鉛筆で描かれています。
https://t.co/18fsizIEBW
山川直人と保光敏将がはじめた同人誌サイコロ文庫。8号目のタイトルは「最後の居場所」。二人に加えてコジマケン・薗田千晴(珈琲杖店主)・文庫善哉が寄稿。山川さんは不幸が蔓延する街で一晩の宿を乞う男を描いています。サイン+イラスト入り。https://t.co/dnHGag98ev
芥川や乱歩をはじめ、日本の近現代文学をモチーフにした作品も多い山川直人が、横光利一「機械」、萩原朔太郎「猫町」、太宰治「東京だより」を描いた「短篇文藝漫画集」。原作と漫画がセットになっています。
✒️初回入荷分はサイン入りです。
https://t.co/ZQCvlKNtGl
そして、どんなときでも茨城の片隅で細密画を描き続けるキクチヒロノリさんの「ALCHEMICAL GRAPHICS」。
広島「本と自由」さんでもお取り扱いはじまりです。
https://t.co/nrJEnnetys
東陽さんの連載エッセイの挿絵をまとめた「東陽片岡のおパーヴヴック」。
PERVはpervertの短縮系で、スナックや居酒屋、アパートの畳部屋を舞台に東陽節が炸裂。
https://t.co/3vUJvndO9u
亜蘭トーチカこと萩原亜蘭の短編漫画集「遠近」。
巻頭「どぶ街」はトマス・ピンチョン『V.』の中のワニ狩りのエピソードを下敷きにした劇画。
https://t.co/iIq5UHB3Vz