9月の全国大会に参加するよう、先生は兄弟弟子に声をかけています。
皆消極的ですが、負けてメンツをつぶされたくないからです。
私が初挑戦した時はレジェンドと1回戦で当たり、手も足も出ずに負けメンツ丸潰れでしたが、その悔しさのおかげで強くなれました。
挑戦は価値観と世界を変えてくれます。
大好きで全巻集めていたTOKIOというマンガです。
台湾移住時、荷物が多すぎたので泣く泣く売りました・・・
この漫画でシラットという武術を知りました。
習いたかったのですが、当時は職業上の都合で習うことができなかったのです。
シラット、とても興味があります。
昨日交流した世界チャンピオンに、フィジカルで圧倒されました。
恥ずかしながら、フィジカルには絶対的自信があったのですが、まさか負けるとは思わず、強烈な衝撃を受けました。
技術もすごいのですが、肩と足の力が半端じゃないのです。
もう少し足を鍛え直します。
あと少しで、オリジナルの投げ技が完成しそうです。
不利な組み方から逃げると見せかけつつ、投げの体制になっていない状態で投げるので、相手が反応しても間に合いません。
この技をいつでも活用できるようにして、活歩推手で2倍の体重差すら克服するのが目標の1つです。
今年設定した地獄サーキットの回数が、今日から2倍になります。
セット数等は概に2倍ですが、回数を2倍にするまでの道のりが大変でした。
たった2回回数を増やすだけでも、種目ごとに2回増えるので結果として地獄です。
自分の体に聞きながら、コツコツと増やしてきました。
同年代のおじさんがレジを担当してましたが要領が悪くて、ベテランのパートおばちゃんに「ちゃんと注文取れや、これじゃわかんねえべよ」と激しく煽られ、テンパってる姿を見て、他人事じゃないと震えてしまいました。
明日は我が身です。
デッドリフトとスラスターで疲弊し、疲労でもう帰りたいという心境にしたら、20分間連続て懸垂、腕立て伏せ、スクワットをつづけるメニューのシンディをやります。
疲労との向き合い方、だいぶうまくなってきました。
疲労は、呼吸の乱れと甘えと弱音を生み出します。
克服すると、勇気が生まれます。
以前勤めたブラックでは、半日働いてヘロヘロで帰っても、そのまま風呂に入って寝ることも許されず、今日頑張った同僚というテーマで、数人をほめたたえる3行文をSNSグループですぐさま書いて、みんなに見てもらわねばならないイベントがありまして。
トラウマになってるせいか、たまに思い出します。
無性にお好み焼きが食べたい気分が続いてまして。
エビ・イカ・豚肉を入れた、デラックスお好み焼きが食べたいのです。
ホテルに隔離されているので制限だらけですが、その中でもできることをやります。
詠春拳、推手のドリル練習、チューブトレーニングにバーピー、そして四股をスローで200発。
狭くて器具が少ない中でも、工夫するとやれることがたくさんあります。