小売店に脳から溢れ落ちたカオスシリーズ数点追加しました✨是非お早めにチェックしてみてください🙏✨✨
https://t.co/w1vhn5r1TY
最近どうも「認知症」の文字に敏感になっている。郊外のとある街で。ご主人は「死」「老い」そして「認知症」に自らの体験を通した健康法或いは食生活で立ち向かい150歳迄生きるとの事。現在87歳。「百歳になったら後の50年は何しようかな」と、食云々よりこういう心意気が長寿と健康の秘訣か? https://t.co/HE3eFzzz2d
安田謙一さんより「柴田勲(巨人軍V9選手)が自作詞した多摩川ブルース(2軍ブルース)を4年前本人歌唱で自主制作してたことを教えて頂きました。
意外と野球音盤ファンも知らない方が多かった。
話飛躍、当時伊東ゆかりが柴田と結婚してたら佐川さんの親戚になる事はなかった(余談🙏)
蛭子さん故郷長崎の中学の後輩でもあるツージーQ「ぶどう園物語」の評判&売行きが快調で鼻水でなく涙が出る😭
尚、湯浅学が解説で唐突に触れている大韓ロックの至宝サヌリムの「ぶどう畑へ行こう」はこの6集4曲目でゴスミダ。
@Q91388900 @seirinkogeisha
蛭子さんに「芸術家は怒った」という画家が展覧会をひらくと人間ではなく動物達が来てウットリという名作があるのだが今回の展示作品って殆ど漫画の中に展示されている絵みたいではないか。
創作の現実化はよくあることだが犬猫猿豚河馬さんが来場したら歓迎しなければ。
驚く程盛況の「蛭子能収最後の展覧会」展は鑑賞でありその賑わいは観光でもあるかのようにも見えたり…
会期は後半へ。
20(水)
21(木)
22(金)
27(水)
28(木)
29(金)
30(土曜最終日)
11時~13時 14時~19時
※13-14の間は休憩時間になります。
※入場無料
@ANPublishing
蛭子能収「最後の展覧会」展。終了から一週間経つと、世間からの関心がこうスーッと見事に引いて行くのを感じるのは私だけ?
あの熱狂は「幻」にすら思えます…
もう50年程経ちますが都下に「羅漢さん」と呼ばれ、寒風吹きさぶ真冬に短パン(だと思う)一丁でワッハッハと笑いながら街を走ったり乾布摩擦をするご老人がおられました。(※私の死体漫画にも一度登場。尚、ドローイングはまだ途中です)
イラストレーターかわぐちせいこさんは欧陽菲菲に似てる🤍
80年代東京にいた頃よく会った。
TakeUME氏発掘のムック開くやかわぐちさん参加の座談会を無敵エビスが漫画化したものが❗️するとかわぐちさんから20余年ぶり上京の報。久々に会う流れに。
蛭子様の計らい?
…にしても正直過剰な再現漫画
花輪和一さんが「刑務所の中」に描いた村田と佐吉登場のコマ。それを8、9年前に私自身が花輪さんの描いた佐吉と村田を見ながらキャンバスにアクリルで描いた画があり所蔵するKさんの好意で再会。
最近萌え過ぎた猫娘やあのアニメ版鬼太郎の絵をよく目にするが昭和40年代鬼太郎はじめ水木しげるは絵が苦手と拒絶しクラスで3~4人の男子しか受け付けなかった。自分の友人となれる基準は水木さんの絵が可か不可かにあったから友人は限られた。