ATM……、アトム……、核兵器!?
その発想はなかった、せいぜい対戦車ミサイル(Anti Tank Missile)どまりだったヨ(笑)
島原森岳の戦いの前年、有馬晴信が島津に服属した際にまず島原半島に渡った島津軍に川上忠堅と新納忠尭がいて、6月13日から龍造寺方の深江城を攻め23日に忠尭戦死。僚友の死の責任を感じ忠堅は復讎の念に燃え、折々「次の戦では大将首を取る!」と広言していた。 https://t.co/TgH1Nzv4rE
『濃爆おたく先生』のリック・ゴッムを思い出したわい。
https://t.co/Qi4SSkVorR
最低限1人はいるぞ。
「豊臣大名黒田官兵衛孝高」(『歴史群像』2014年2月号)
「はじめに」にあたる部分で戦国時代に「軍師」はいなかった、そもそも軍師とは、と縷々……とまでは行かずとも必要十分述べたつもり。