やっぱり初代ウルトラマンの時代にカラーってのは売りだったんだね。そりゃいろんな怪獣をカラーで見たいよな。カラーテレビでまず怪獣の色を確認!
石森先生の「おかしなおかしなおかしなあの子(さるとびエッちゃん)」もスタジオゼロ雑誌部名義だったのか。全然知らんかった…と思って単行本を確認したけどどこにもスタジオゼロとか書いてなかった。そりゃわからんわ!でも石森先生の原稿は他人が手伝った形跡がないね。自分で描く方が早いんだろうな
AIを使って存在しない手塚作品を作るならスペースシンドバッド作ろうぜ。 https://t.co/WFtkjoERtC
藤子不二雄先生の藤子スタジオとつのだじろう先生のつのだプロって新宿市川ビルの同じフロアにあったじゃないですか。多分Ⓐ先生かつのだ先生のどちらかがコピー機をずらして使う変なテクニックを発見して横のスタジオに流行らせたんじゃないかと思うんですよねー(笑
藤子先生って生活マンガには主人公の定着型と放浪型があるとかよく言うけどさ。放浪型で漫画描いてるのⒶ先生だけだよね(笑。フータくんとかマボロシ変太夫とかさすらいくんとか。Ⓐ先生、放浪型好きだよね。コラムでも「朝会社に行かずにこのままどこか遠くに行ってしまいたい」とかよく言うもんなー