アンキパン回のヒゲのないドラえもんっていつ頃の時期に修正されたのかな。昭和52年の22刷ではまだヒゲが描かれてないです。
楳図かずお先生の漫画は子供が取り返しのつかないことをするのが本当に怖い。絶対にリカバリーできないようなラインを平気で飛び越えてくるから。フィクションでの子供って守られるというだけじゃなくてここから先には行かないはずっていう安全ラインがあるんだよ普通は。楳図先生はそういうの関係ない
@CRwVUTh6Xjn2eG8 この辺、そもそもおかしくてタイムマシンでもしもボックスを使う前の世界に(世界線を越えて)戻ってるのに,そこで何故かもう一度ボックスを使おうとしちゃうんですよね。そこはもう既にボックスをまだ使ってないノーマル世界の方なんじゃないの?という。世界線を超えるルールがちょっと未整理なんですよ
もしもボックスで行った世界の人たちはずっと昔からそのIFのルールにのっとった世界線として存在していた歴史の住人としているわけじゃん。
というか、そもそもタイムマシンって世界線は超えないと思うんだよね。
昔からのび太の魔界大冒険のロジックに疑問があって。もしもボックスで魔法世界に行ったら問題が起きてタイムマシンでボックスを使う前の時間まで戻るじゃん。でも,ボックスで行った世界は「昔からあるもの」として存在してるわけで,そこでタイムマシン使ってもその世界の前の時間に戻るだけだと思うの
日常側の堤防が決壊すると最終的にはエスパー大戦の方に行っちゃうからね。なのでこの作品はそっちに行くつもりはないよと最初から釘刺してこういうパロディみたいなシーンを描いてるわけで。
サマー・ドッグは(当時の)最終回だから、キャラクターが少しだけ成長して、超能力でも問題は解決しないってのがいいよな。いつもより少しだけ地に足がついて終わるという。
https://t.co/jxTjOyZZIE
『ベイビーわるきゅーれ』の監督が『ネムルバカ』を実写化すると聞いてからもうこの人,殺されそうにしか見えない。