ドロンパの気持ちを知った上でめちゃくちゃ粗雑に扱うけど実はちゃんと理解しているP子。キミ、悪女の素質あるよ~ 
   昔の漫画でピンクというか赤系のキャラが多いのは2色カラーが多かったからという理由もあるんじゃないかと思うんですよね。魔美の髪の毛が赤いのなんか2色カラー前提の部分もあったと思うんですよ。元々が『赤毛のアン子』だったという部分をさっぴいて考えても。 
   細野不二彦先生の名作,みんな大好き『BlowUP!』。これ連載がスペリオールで多分単行本で読んだ人が多いと思うんだけど,実は未収録話が何話かあるんですよ。で,俺後から雑誌を探して読んだのね。そしたら郁美が不倫のあげくなりゆきでオサムと寝て揉める話で「うん,これは単行本で外されるよな~」と(笑 
   新オバQってやっぱりめちゃくちゃ面白くて,1枚目の画像のコマとかとよくネットミームっぽく拡散されるけど,このレベルのコマなら他にも山程あるよね。やっぱりAfterモジャ公時期の作品というか。はっきり意識的に悪意があるのが旧作の笑いとの差だよな。不可抗力的な事故で起きる笑いじゃないんだよね 
   ヒョーロクさんとか旧作の世界観とは合わないもんなー。これ、ビジュアルも性格もモジャ公のオットーだよね(笑。 
   北海道ではゴキブリが珍しいからあまり嫌われてないって本当なんだね。
【北海道でゴキブリが「木にびっしり」…なぜ札幌の高級住宅街の隣が“聖域”となったのか】
#Yahooニュース
https://t.co/CIFRrglfAz 
   【大谷翔平の「二刀流」という言葉はこの会話から生まれ定着した】 https://t.co/t3hhVAMEIl
エー、野球に日本語で二刀流って言葉を最初に持ち込んだのは梶原一騎じゃないの? 
   唐沢なをき先生の『漫画家超残酷物語』『まんが極道』etcが16日まで99円(!)で買えるのでみんな買うといいと思うよ。僕は当然紙でも全部持ってたけど電書でも買ったよ。いつでも読めるから!ちなみにこの大変刺さるタイムリーなコマが載ってるのは『まんが極道』7巻です。  https://t.co/I5JqGXGvrk
   えっ。「サンタイン」で水状態になったドラえもんのグッズ?(笑。また狭いところを。めちゃくちゃニッチなラインを攻めるなあ。凄い。偉い。  https://t.co/yyFufptjmg