このコマ、部屋の中でジャイアンが靴履いてるのがずっと気になってたんだけど最近の版だと直ってるんだね。いつ頃修正されたのかな。さすがに絵をいじってるからF先生の存命中だよねえ。 
   たしかに。オバケ同士なら話せるってわけでもないのはたしかに面白いな。兄弟だけは何故か話通じるのね。 https://t.co/Bx8iQHf6yS 
   雁屋先生は基本的に日本つよつよ時代の原作者なので
・足るを知り、身の丈に合った生き方をしよう
・相手を痛めつけ過ぎないよう気を付けよう
というスタンスなのでそういう時代背景込みで読むのです。我々が本気で戦ったら世界をやっつけ過ぎちゃうよ?と思ってるので。 
   このボールのバットへのめり込み表現って奇数ページになってることが多くてめくりとセットなんですよね。ページをめくると打った後の結果になるの。そこがいいんですよ~。スポーツ漫画のザ・醍醐味。 
   特に変身シーンはね。「ああー、こういうのがやりたかったのね」「ほう…そういうのもあるのか」って感じで。やりたい放題で楽しそうだったなー。地面から手が出てくるのとか良かったよな。 
   そういや「巻き戻し」ももうほとんど死滅した言葉なんだっけ。じゃあこの辺も「早戻し」になるのかな。でもこれはカセットテープとかビデオテープみたいなシーケンシャルメディアのイメージだからなあ。何回も同じところを再生するとテープが伸びて劣化するっていう概念が今はもうないもんね。 
   『ベイビーわるきゅーれ』の監督が『ネムルバカ』を実写化すると聞いてからもうこの人,殺されそうにしか見えない。 
   ふと思い出したけど21エモンのTVアニメってモジャ公のエピソードをちょいちょい拝借して使ってたけど途中のテコ入れでドラえもんの四次元ポケットみたいなのまでモンガーが使えるようにしてたよね(笑。多分こういう使い方(画像2枚目)がしたかったんだと思うけど。しかも結局ほとんど使われなかったしー