『ぼくの手塚治虫先生/永島慎ニ』
「ダンさん」って永島氏のあだ名だっけ。
そして「このお金でもう一度お子さんをつくるというのはどうですか!」って手塚治虫のこういう感覚は独特で、今だとまずいのかな…
巻頭カラー読切作品『原人イシの物語』。個人的には主役級に活躍するロックが魅力的なキャラクターを演じる。最初はイシを原始人だからと見下していたが、あるきっかけから考えを改め、イシを「ひとりの人間」として受け入れる。『バンパイヤ』以降の悪人イメージをさらに覆す手塚治虫の手腕たるや。
あー、ラスムッセンは映画『アンジェラ』でアンジェラを演じたリー・ラスムッセンからかなあ。アンジェラはイタリア語で「天使」って意味だから。
あ、「ルーガ・チェイニー・ルゴシ」は、恐らく1945年の映画『ドラキュラとせむし男』に主演したロン・チェイニー・ジュニアかと。この人は狼男、ミイラ男、フランケンシュタインの怪物、ドラキュラ伯爵の4大モンスターをすべて演じた名優。だからルーガは「人狼」というキャラクターなんだろうな
『From Gehenna/豚もう』。
「ドルエ・B・ルゴシ」のモデルはベラ・ルゴシだろう。ベラ・ルゴシは1931年に『魔人ドラキュラ』で吸血鬼を演じてる。ラスムッセンは「ラスムッセン脳炎」から? フリス・カーロフは俳優ボリス・カーロフ。1931年に『フランケンシュタイン』でフランケンを演じる。
きららMAX 2018年8月号より『From Gehenna/豚もう』。
ゲスト掲載までで連載まで行かなかったんだろうか。キャラもかわいいし、個人的に面白いんだがなあ…