『みらいちゃんねる/MIGCHIP』(2018-2020)。
早すぎた…いや時期的には合ってるのか、男装女子アイドルの話。テレビとかではなくユーチューバー的なネットアイドルかなこれは。てゆうか未来ちゃんかわいい。
『ぽんこつヒーローアイリーン/ぼや野』(2016-2017)
いわゆる「プリキュア」+「ニチアサ」的な作品かなあ。魔法少女風な衣装だけど魔法使ってる感じはないし、なにより「愛と勇気の戦士」と名乗ってるからね。…「火星から地球に派遣された」となると主人公は宇宙人ってことになるが…?
ぼざろの水着回…まあ、けいおんのときみたいな合宿で水着展開はあるけど、試着段階で目を引くのは個人的に虹夏ちゃんと喜多ちゃんくらいかな。ぼっちちゃんは出オチ水着だし…
『ミソニ丿ミコト/PAPA』(2014-2015)。いわゆる「神様」もの。きららでも『ななつ星オンリー!』や『神様生徒会部!』なとがあるように、マンガ業界でも定番のジャンル。まあ日常に闖入者が現れ住み着くという「ドラえもん」スタイルかなあ。あと作中に出てくる巫女が霊夢を彷彿とさせてかわいい。
『ゆかひめ!/ほっぺげ』(2008-2010)。キャラもかわいいし、好きな作品。それにしても発掘したきらら作品は軒並み2巻乙なのはどんな確率なんだ…
カヅホ『ホッピントッピン』。同人誌作品をまとめた作品集ってことでいいのかな。かなりバイオレンスで残虐な描写が多くてびっくりだけど面白いからいいか。キルミーにも片鱗は見られるけど同人誌だからか狂気全開で最高デスね。個人的には『のんかふぇ』が好きかな。キャラのかわいさは素晴らしい。
『そらコミュニケーション/淡海音々葉』(2019- 2022)。
きららには珍しい(?)SF作品。なぜか自宅でロボットを開発してしまう無茶な設定…なはずがすぐに宇宙人になってしまう。確かに博士が開発したロボットだったはずだが…?でも最後までロボ設定は守られている謎。
『トリコロ』(2002-2005)に関しては知るのが遅かったのがくやしくなるくらいの、きらら伝説の作品だ。すでに今では当たり前になった萌え系美少女日常4コマの雛形よね。すべてのきらら日常4コマにとって嚆矢となるだろうね。芳文社を離れたのは残念なんだけどトリコロなかったら今のきららないかもよ?
今のティッピーってほんとに普通のうさぎに戻ったんだろうか。今までみたいに「腹話術」設定じゃなく、チノちゃんが「本当に」腹話術でティッピーの声を出しているのかな。そうなるとやっぱりおじいちゃんはいなくなったのかな…ティッピーはもともとメスだしね
『球場のシャーロット』。やっぱりキャラの魅力がすごいなあ。野球興味ないけど、シャーロットと瀬野さんの掛け合いも楽しい。この既視感はどこかで…『私を球場に連れてって』のレオナさんとファル子を彷彿とさせるかな。だから非常に楽しめる。他意は全くない。シャーロットかわいいし。