あ、あとここ。
ページをめくる事を意識した2連の見開きでシュート体勢に入った見開きの次にシュートの動作を見せずに「すでにゴールが決まった」見開きを見せるの、めくる快感も相俟ってスゴく気持ちのいい演出になってるし、「過程」をすっとばして「結果」だけを見せるの、単純に凄い<キャプテン翼
そういやふと思ったけど、ジョジョ1部のジョナサンとツェペリ男爵の関係性、1973年の名作映画「ザ・スティング」のポール・ニューマンとロバート・レッドフォードを参考にしてる感じあるよね。
荒木先生が明言してるかは分からないけど、騙し騙されるかの駆け引きがメインの映画でもあるし。
あと有名な魔美パパの批評に対してのスタンスはこのエピソードに出てくる芸術評論家の批評スタンスも合わせて読んでおくべきです。
スタブロの女帝
こちらもこう来たか……となる感じの造形よね。なんだか目の描き方にこだわりを感じる
https://t.co/vxXDGndsbE